福岡市を中心に活動している人気の劇団ギンギラ太陽’sの舞台を、映画館で鑑賞できるように映画にしたもの。
先週、業務試写で観せて頂いたのですが、当日はギンギラ太陽’sの主宰者・大塚ムネト氏が熊本の会場まで来て、マスコミ向けに質疑応答などされました。
舞台の(まさに)映画化と言えば、劇団☆新感線なんかの『ゲキシネ』なんかがありますが、あれも含めて普通は特定の公演をそのまま収録した「ライブ」ですよね。笑いや拍手みたいな観客のリアクションも入ってます。しかし、この作品の場合、どうやら映画撮影用に行なったパフォーマンスを撮影したものみたいです。ちなみに、オリジナルの舞台は70分ぐらいあるらしいのですが、こちらは45分に再構成したものだそうです。
新幹線やら駅舎やらを擬人化したお話です。最初の新幹線・0系が解体を目前に、もう一度東京へ走って行こうとする。様々な妨害を受ける彼の危機を、太陽の塔やYS-11など、彼と同様高度経済成長の象徴(だったけど、今や見捨てられた存在)たちが救う…。
ある意味、劇場版クレヨンしんちゃんの『オトナ帝国』に通じるものがあるとでも言いましょうか。私よりちょっと上の世代の、万博をリアルに体験した世代にはどストライクのお話でしょうが、たぶん現代のお子様たちにも何となく理解はできると思います。
九州人として一番ツボだったのは、誤解の多いあの銘菓のキャラ。ここの劇団のいろんな作品に登場する人気キャラなんですね。
…で、ここからが、わたし的には最大のツボの話(オイオイ)。
劇中の、1行のとあるセリフ。
これって、もしかして「新幹線と言えば、あの映画」へのオマージュじゃないの?
試写と質疑が終わってから、幸運にも大塚氏と立ち話程度ですがお話させて頂きました。そこで、思い切ってさっきの疑問をぶつけてみました。
…正解!
「あの映画」の話でさんざん盛り上がってしまいました。
「やっとあの事に気づいてもらえた!」
と、大塚さんにえらく喜んで頂きました。
いや、私も嬉しゅうございました。
「あの映画」好きな人に悪い人はいませんから。