スマイルクローゼットコンサルタント
川上真理子です
下の子は今小2ですが、私と同じく10着生活中

自分で毎日服を選びます

今日選んだのはこちら~
4カ所ジバニャンがいます
児童クラブにお迎えに行ったら、
ちょうど「ゲラゲラポ~~
」と叫んでるところでした


金曜日だからかな

ちなみにコーデ解説
(あ。要らない?)

トップス/ジバニャン(イオンかヨーカ堂で夫が勝手に購入)
ボトムス/GAP
靴下/ジバニャン(ヨーカ堂)
ポケットティッシュ/ジバニャン(ドラッグストアで購入w)
「金曜日だからジバニャンだな!」と
彼なりにコーデにテーマがあったのかしら?
10着でも楽しんでますね、彼も



彼が自覚して実践(?)しているかはわかりませんが

このように、柄や色を繰り返し使うことを「リンク」といって、
面積を変えて組み合わせることで全体的に統一感を出すことができます。
息子の場合、
Tシャツは前後にジバニャン(これは面積が大きいですが)
靴下のジバニャンは靴を履くと見えない(上履きだとチラ見せw)
ポケットティッシュは使う時だけジバニャン。
チラリズム(笑)
色も同じです。
ベーシックカラーを繰り返し使うのはいいですが、
アクセントカラーを面積を広く多用すると、
「やりすぎ感」が出て、「頑張ってる」感じになりかねません。
例えば、全面赤のTシャツ、靴も全面赤、靴下も赤、バッグも赤、アクセサリーも赤、ネイルも赤…
これは赤多すぎ…

もちろんコーデは個人の自由なので、
間違いと言い切るものではありませんが、わたしはやらないかな。
子どもの場合、サイズが小さいから可愛いですけどね。
大人がやると…

全面赤のTシャツがくるなら、
他は例えばラインやステッチ、柄の一部に赤…
と面積を小さめにして、数カ所に抑える方がいい感じ

第一、赤のアイテムをそんなに使うなんて、モノが増える

アクセントカラーや柄は、
取り入れる面積や場所に気をつけて

うまく組み合わせられれば、貴方もコーデ上級者



たくさんの服を持たずとも、




たくさんの服を持たずとも、
コーディネートはできます

ぎゅうぎゅうのクローゼット、
部屋いっぱいの衣装ケースに囲まれての生活をやめませんか?
たくさん持っていればコーディネート出来るとは限りません。
では、少ない服でコーディネートするには?
↓