スマイルクローゼットコンサルタント

川上真理子です

 
 
1/8の記事でマフラーの収納方法に触れましたが、もう少し詳しく
 
マフラーの収納は、使用頻度でまず分類。
頻度の低いものはクローゼット引き出しへ。
頻度の高いものは、外に出して無印のソフトボックスに収納し、
ワンアクションで出し入れ出来るようにしています。
 
 
 
ちなみに私が使ってるのはこちら↓
 
 
{8CDBD0C3-F078-4E6D-9395-78E93B1316C1:01}

 
 
・使わない時は折って仕舞える
・軽い
・定番商品になっているので、買い足ししやすい
・安い
・サイズ展開が多く、統一感が出る
 
などのメリットがあります☆彡
 
 
プラスチック、布、人工皮革、木製等いろいろありますが、
その中で藤製のものはあまりオススメしません。
 
マフラーの糸に藤が引っかかってマフラーが傷んでしまうからです。
 
また、ホコリが溜まりやすく掃除しにくい。
 
ラタン、竹材なども同様です。
 
もちろん好み等あると思いますので、
このような素材を選ぶ場合は中に布などを敷くなど工夫を。
 
 
 
 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 
 

 

応援クリックお願いいたします⇒⇒⇒
にほんブログ村