スマイルクローゼットコンサルタント
川上真理子です。
先週伺ったお手持ち服活用コース の模様を少しだけお伝えします。
東京都 T様(ご職業 弁護士)
お引越しを機に、お持ちのお洋服の
「似合う?」「リメイクすれば着られる?」
といったジャッジと、
それらのコーディネートのご要望でお伺いいたしました。

お顔回りにレフ版替りとなる
白いストールを巻くことで、苦手な色を克服

どんな色も似合う・・・という方は少ないです。
T様もかつてパーソナルカラー診断では
「オータム」とのことで、
このような青はオータムさんは苦手な色なんですね。
ですが、「苦手な色でも着たい!」と思うのは万人共通ではないでしょうか。
大丈夫ですよ

苦手な色はお顔回りから遠ざけて、
得意な色と組み合わせることで素敵にコーディネート出来るんです

(お手持ち服活用コース ではカラー診断は行なっておりません)

2014春夏トレンドでは、
定番の小花柄がまた見直されています。
このような定番柄、形のものに合わせるものは、
このような少し形に特徴があるものが素敵ですね。
また、T様は身長は大体158㎝前後。
ワンピース丈が膝より少し長めですので、
合わせるトップスは丈の短めのものが相性◎
まだ肌寒い4月には、
このワンピースの下に七分丈のカットソーを重ねて、
春らしいストールで寒さ対策もバッチリです。
ここ数年の傾向として、
季節と素材感の概念が変わってきました。
たとえば、
ウール・革⇒秋・冬
薄い素材(コットン・レース等)⇒春・夏
といった、素材から連想する
シーズンの垣根が低くなってきているのです。
このワンピースは半袖なので、
以前でしたら夏のもの・・・なのですが、
このように組み合わせると秋冬にも着られます

ニットのカーディガンと合わせて。
ワンピースの下にタートルネックを入れるといいですね。
袖から見える色でアクセントをつけても◎
このような、冬小物のアレンジ方法などもお伝えしました


「こんな風に合わせたことはなかった~
」とお顔が明るくなるT様。

買い足さなくてもお持ちのものを活かせるのがこのお手持ち服活用コース 

買いにいく時間も労力も、お金もクローゼットのスペースも節約できるのが特色です!
「このサービス料金で服が数枚買えるので、ちょっとためらいます・・・」
とおっしゃる方も多いですが、
T様は既にたくさんのお洋服をお持ちでしたので、
お伺いした2.5時間では冬物すべてを
コーディネートアドバイスさせていただけませんでした。
たくさん洋服を持っているからといって、
コーディネートがうまく行くわけではないのです。
むしろ、たくさん持ちすぎて選べなくなるとも言えます。
その点で、T様の今回のご要望である
”「似合う?」「リメイクすれば着られる?」といったジャッジと、
それらのコーディネートのご要望”って、このサービスならでは!
冬物があと少し、春夏ものはまだまだ見きれませんでしたので、
お引越しまでにもう一度お伺いする予定です

T様、来週伺いますね

最後まで読んでいただきありがとうございます。
応援クリックお願いいたします⇒⇒⇒
にほんブログ村