スマイルクローゼットコンサルタント 川上真理子です
皆さまに伺います
床に家具・収納用品・家電以外のもの、いくつ置かれていますか?
数えられなかった方~
床にモノが置かれている状態に慣れてしまっていませんか?
例えば頂き物のジャガイモやネギ。
トイレットペーパーの買い置き。
掃除用洗剤。
お洋服。
本。
ゴミ。
それらのものは、本来床の上以外に場所を作ってあげなければいけないモノたちです。
床に置くデメリットはたくさんあります。
・掃除がしにくい
・不衛生(掃除が行き届かないため)
・扉や引出の前だと開けにくくなる
・歩くときのぶつかったり踏んだりする
・床面積を奪うので、とっても狭く感じる
床に置いてあるものは、大体がよく使うか最近家に入ってきたモノが多いです。
床に置いてあるものを見て、要らないモノがないから片づける必要がないと思わないでください
その奥にある収納の中には、床置きがある上開閉しにくくなって
使われなくなったモノたちが眠っています。
取り出さなかったということは使わなかった=要らないかもしれないモノということです。
床置き、たくさんあるな~と思われた方
まずは床置きされているモノを別のところに移し、収納の中に入っているモノを見直してみましょう。
そして空いたスペースに、床置きされていたモノたちを入れてあげてください。
床置き、なくなりましたか?
どうですか?清々しくないですか?歩きやすくありませんか?気持ちよくないですか?
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
ファッションコンサルティングサービス お問い合わせはこちらから