スマイルクローゼットコンサルタント川上真理子ですキラキラ

 

 

お仕事をしていると、なかなかお掃除きちんとできませんよね。

 

 

年末まとめてやろうビックリマークと日々のお掃除も後回しになりがちです。

 

いざ大掃除に入って、ゴミがたくさん出てもゴミの収集日終わってるっ叫びてことありませんか?

 

年明け後はすぐに仕事始め・・・じゃあいつ片づければいいのよっってなりますよね汗

 

 

やっぱり今から少しずつでもいいので、

 

 

ちょこちょこお片付けを始めて不要品を家から出しておき、

年末のお休みには、モノが少なくなったところをお掃除する方が楽です。

 

お片付けのコツは、まずは「やる気」ビックリマーク

 

 

まずは一番気になるところから始めると、

 

お片付け後かなりスッキリするので気持ちいいし、モチベーションもグンとpriします

 

お片付けするスペースは最初は出来る範囲に区切りながらがいいと思います。

 

 

1 まずそこのスペースからモノを全部出す

 

2 出したところを簡単にお掃除

3 出したものを、「私」は「使っている」「使っていない」「わからない」の3つの山に分ける

4「使っている」ものだけ元の場所に戻す

5「わからない」ものはひとまとめにして、別の場所に移す。

6「使っていない」ものはさよならする

 

 

この手順で、まずはお家の中の「使っていない」ものたちをすこしずつ減らしていってください。

 

 

 

収納方法は、その方の生活スタイルや、行動のくせなどによって

 

「取り出しやすく、しまいやすい」をキーワードにシンプルに考えてみるのがいいですよ。

 

難しかったら、「使う場所」のそばに定位置を決めて、ラベルを貼ってください。

 


 

お掃除と片づけ、切り離して考えてみるといいかもしれませんハート

 

 

ファッションコンサルティングサービス お問い合わせはこちらから