スマイルクローゼットコンサルタント川上真理子です
DMに入っていたしまじろうのDVDにレジスターが出てきたんです。
(しまじろうをとれば、これがついてくる的なアレです)
でも、我が家では毎月付録つきで来る幼児雑誌的なものは取るつもりはなく。
小6の娘が昔使っていたマイメロディのレジスターをひっぱりだしてきました
もう何年も使ってなかったので、私も一瞬「あれ?どこにあるかな?」と思ったんですが、
「あそこだったよな~」と探したところにちゃんとありました
喜んで遊んでいます
しばらくは遊びそうなので、今のままではおもちゃの出し入れがちょっと大変そう。
置けるけど、収納スペースの7割以下でないと、特に子供は出し入れがしにくくなります。
そこで、最近遊んでいないレゴブロックを2軍落ちさせ、レジをベンチ入りさせました
場所は取り出しやすいところを息子と一緒に決め、定位置の共有もバッチリ
(押入の下の段に。左にプラレールが置いてあります)
オモチャってリビングを占領しがちになりますが、
野球やサッカーもベンチ入り出来る人数決まっていますよね。
監督も、控え選手があまりにも多いとうまい采配ができないのでしょう。
オモチャの場所も、際限なく置くのではなく、
定量(ベンチ入り)を決めて、使用頻度で1軍、2軍と入れ替えをしてあげてくださいね!
2軍落ちしたおもちゃたちは、しばらく別の場所で充電期間を置き、
また監督(子供)の気持ちがそちらに向くまでお休みさせてあげてみてはどうですか?