スマイルクローゼットコンサルタント 川上真理子です。

 

うちの娘は現在小6で、中学受験をします。

 

 

そろそろ受験校の絞り込みの時期になり、それと同時にお金の話も具体的になってきました。

 

 

 

もちろん、受験をひとつの選択肢として考えた4年生後半ごろ、ざっくりシミュレーション。

 

キャッシュフローを検討の上、受験をすることに決めました。

 

とりあえず塾に入ってから考えるのではなく、

 

受験までにかかる費用と、入学後にかかる費用、

他の兄弟がいる場合は、そちらの出費との兼ね合いを考え、ちゃんとお金が回るか考えてから塾に入った方がいいです。

 

特に、学費だけでなく、定期や学食代、お友達との交際費も近所の公立中よりかかります。

保護者会の交通費やランチ代。

制服が小さくなって、買い替えする可能性も。

状況により、短期留学や有料の講座など受けることになるかも。

 

予備費を計上する必要があります。

 

 

塾に入ったら、周りはみんな受験する人がほとんど。

 

まずまちがいなく、受験する方向になります。

そのあとで、やっぱりお金がムリだった・・・・なんてこと言えませんものね。

 

 

 

スケジュール管理とお金の準備、健康管理。

 

 

ここまで来ると、親が出来ることは限られているな~と思います。

 

 

 

「受かったら朝7時には家出るのに、こんな遅く起きてたら間に合わないよ~」

 

 

と7:20に起きてきた娘につぶやいたら、(通学班集合時間は8:00)

「受かったらって言わないでよ。受かるから」ですって。

 

 

そろそろ言葉に気を付ける時期なんですねガーン

 

 


最後まで読んで下さり、ありがとうございます。 

 

 

ファッションコンサルティングサービス お問い合わせはこちらから