毛虫♂のブログ -2ページ目

毛虫♂のブログ

ブログの説明を入力します。

偶然か必然か。

何かを始めようとすればいつも不思議な出会いが連鎖し繋がっていく。

今はまだ形のないものをイメージし膨らませ、自分と向き合い不必要なことを削って繰り返す。

始まりはいつもこんな感じ。

 
$毛虫♂のブログ


baum art studio → http://www.baumartstudio.com/
久しぶりの日記です。

毎度、ありがとうございます☆

先週、仕入れ先のシラス屋さんと一緒に支援物資を冷蔵車に積み込み宮城・福島に行ってきました。

自分の意思と仲間の呼びかけ、サポートがあり今回思い切って参加させて頂きました。

一緒に行った木村さんは、前にも1度東北に行かれました。

その時、被災者の方に直接どんな物が今必要か聞いた所、

魚の干物や果物、野菜などがほしいとゆう声を聞いてもう1度東北に行くことを決意されたそうです。

山、海、川と自然豊かな美味しい和歌山の食材を東北に届けたい。
そして少しでも元気になってもらいたい。
とゆう気持ちで呼びかけ集まった食材などを、物資で溢れている大きな避難所でなく未だに物資がきっちり行き届いていない地域に届る事を目的としました。

$毛虫♂のブログ


被災地はニュースで見るように壊滅状態でしたが、前向きに生活されてる被災者の方たちには本当にいろいろ勉強させられるばかりでした。

主に石巻市~牡鹿半島を中心に物資を届けて回りました。
しらす屋さんの2トン冷蔵車のおかげで食材も新鮮なまま届ける事が出来たので皆さんに本当に喜んで頂けました。
瓦礫の片づけや、港の漁道具の回収などの作業も手伝わせていただきました。

$毛虫♂のブログ


$毛虫♂のブログ


$毛虫♂のブログ


$毛虫♂のブログ


$毛虫♂のブログ
$毛虫♂のブログ

2日目の夜は牡鹿半島の南端の広場でテントを張り野宿をしました。
気温は氷点下1℃ 東北は4月に入っても極寒でした。被災者の苦労がリアルに感じました。
電気が通らない地域は未だに大変な思いをされている方がたくさん居ると思います。



3日目は南相馬市へ。現地合流のメンバーのお蔭で南相馬市長に直接お会いさせて頂きました。
本当に心の大きなやさしい方でした。



$毛虫♂のブログ


皆さんからお預かりした義援金も直接渡すことができました。

復興にはたくさんの時間やお金、協力が必要ですが、被災者の前向きな生活を見てると絶対また安心して過ごせる時が絶対来ると確信しました。

この出来事からたくさんの事を学び、未来に生かす事が一番大切な事だと思います。

『できるとき、できること、できるだけ』

人それぞれ無理なくできる事、その小さな一つ一つが山となれば。

微力ながら丸田屋も支援し続けていきたいと思います。


$毛虫♂のブログ


頑張れ!東日本!! そして、皆で頑張ろう!全日本!!

$毛虫♂のブログ
$毛虫♂のブログ


毎度ありがとうございます。

只今、ニューヨークに来ています。

今回色々と用事があり、NYに来たのですが、ラーメンの日記を書きますね♪






噂には聞いてましたが、今ジャバニーズ・ラーメンが海外に進出して大活躍しています。

入り口を入れば『イッチメイサン、ゴアンナイマース。』と鼻の高いブロンズ女性がエスコート。

ラーメン屋とゆうよりラーメンダイニングと言った感じがよく似合う店内。

アップテンポのBGMにラウンジのようなソファー、壁やインテリアには日本の瓦や珪藻土などが使われ正に日本×ニューヨークとゆう感じがします。

薄暗い間接照明、テーブルにはキャンドル。

地下には製麺室がありました。ホールと厨房には日本人が数人とアメリカ人が10人くらい元気に働いています!

居酒屋メニューもたくさんあり、混雑時はエントランスにあるバーカウンターでつまみなが軽く酒を飲み待つ。


一日目は昼、二日目は夜にお邪魔。

夜行った時にはエントランスで30人くらいのお客さんが軽く一時間以上待っている。

味付けも日本の一風堂とほぼ同じ。厨房器機や素材の違いがあるなかで凄いと思います。

たくさんの刺激を持ち帰り、日々の営業に生かせます。

忙しい中、海外に出してくれたスタッフ&お客さんに感謝します。


今朝、テレビで衝撃的な地震のニュースがニューヨークでもながれています。

被災者のご冥福をお祈りします。