【おススメ本】「ジェンダー」を考える | 共明塾 × キッズアース播磨町校

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

「ジェンダー」とは「文化的・社会的性差」を意味します。

 

もちろん、生物学的に「オス」「メス」は決まっているのですが、それとは別に文化や社会の側から与えられたり求められたりする「男らしさ」「女らしさ」のことです。

 

これについて考えてみましょう。

 

http://www.kyomei-kids.com/blog_detail?actual_object_id=7767

 

 

紹介している本は下記の2冊です。

 

 

 

 

 

「自分がどう考えるか」という知見を得るためには、「どんな考え方があるのか」を知ることが大事です。 

その意味で今回紹介した福沢諭吉先生、オノ・ヨーコ先生の本は、読む価値のある素晴らしい本です。

 

生物多様性があるからこそ、地球は豊かな生き物の宝庫になっています。 

同様に人間社会においても、多様な価値観を認め合うことは、社会での生きやすさにも繋がってくるのではないでしょうか。