「ジェンダー」とは「文化的・社会的性差」を意味します。
もちろん、生物学的に「オス」「メス」は決まっているのですが、それとは別に文化や社会の側から与えられたり求められたりする「男らしさ」「女らしさ」のことです。
これについて考えてみましょう。
http://www.kyomei-kids.com/blog_detail?actual_object_id=7767
紹介している本は下記の2冊です。
「自分がどう考えるか」という知見を得るためには、「どんな考え方があるのか」を知ることが大事です。
その意味で今回紹介した福沢諭吉先生、オノ・ヨーコ先生の本は、読む価値のある素晴らしい本です。
生物多様性があるからこそ、地球は豊かな生き物の宝庫になっています。
同様に人間社会においても、多様な価値観を認め合うことは、社会での生きやすさにも繋がってくるのではないでしょうか。