各学期に、中間試験・期末試験があります。
さらに実力試験や外部模試なんかもあったりしますし、
抜き打ちの小テストとか含めると、すごい数の試験がありますね。
でも、試験は「怖いもの」ではありません。
「今回の勉強で、自分は何が理解できていなかったのか」を教えてくれるものです。
しかも、定期的に行われるので、そんなに広くない範囲の勉強で済みます。
考えてみてください。1年まとめてだと、その方が大変ですよ。
本当に「怖い」のは、入試の方です。
特に、理科や社会の勉強は、たくさんの項目を3年かけてやっていきます。
一つの単元が終わるたびに、それについてしっかり復習し、テストに臨みましょう。
そして、テストで出来なかった部分をしっかり復習すれば、それが入試対策にもなります。
最大のテスト対策は、日頃の授業をしっかり聞くことです。
学校で出された宿題をしっかりすることです。
そうすれば、テストなんて怖くありません。
中学に入れば、新しい友達との出会い、先輩との関係も生まれます。
楽しい中学生活を送れるよう、祈念しています。
大学受験 ブログランキングへ