愛宕山とときえ山

昨日はしばらくぶりに『愛宕山』と、その隣にある『ときえ山』を散策してみた。

山神社

まずは山神様に安全祈願・・・。

愛宕山登山口

それではさっそく愛宕山登山口からスタート。

電信柱

登り始めて間もなく、一直線上に並んでいる電信柱が現れる。

自立式三角鉄塔

それを辿っていくと、NHKの自立式三角鉄塔が立っている。

尾根道

次はなだらかな尾根道が100mほど続き、そこからまた急な登りが始まる。

小さな石祠

その先には、何やら小さな石祠が・・・。

元治元年

石塔の脇には、朱色に染まった彫刻文字が掘られていた。解読すると、そこには「元治元年六月廿四日 別當新白雲寺 ・・・」とある。ということは、この祠は江戸時代の末期に建立されたもの。そういえば大昔、笹谷峠から双月(荷渡神社)まで、この山を経由した峠道(笹谷古街道)があったと聞いている。もしかしてこの祠は、その時代の名残なのかもしれない。

愛宕山 380m

その祠の先は『愛宕山』の山頂。

千歳山と山形県庁

眺望はあまり良くないが、かろうじて千歳山と山形県庁は眺めることができる。

至る ときえ山

次に向かったのは『ときえ山』・・・。

ときえ山 371m

といってもあっという間に山頂到着。

アニマルロード

さて、次はいよいよアニマルロードを辿って山下り。そういえば数年前、この山を下っている時に道に迷ったことがある。まもなく日が暮れようとしている時、丁度そこにイノシシの集団が通りがかった。そこでひらめいたのが、「もしかしてイノシシについていけば大丈夫!?」と・・・それが見事に的中、おかげでそれ以上迷うことなく下山できたというエピソードがある。

馬見ヶ崎川

やがて馬見ヶ崎川のせせらぎが聞こえてきた。

春の小川

川の辺は、もう春が訪れたようにうららかでございました。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形市情報へ
にほんブログ村

        上矢印

ポチっとお願いします