去年初めて出てみて、参加ランナーは多くもなく少なくもなく適度で、コースはヘンタイ坂のアップダウンのオンパレードに感激。
今年もヘンタイ坂につられエントリーしてしもたわいラブラブ!
去年は前夜に寝てて足のふくらはぎが、吊るというハプニングでファンランでしたが、今年はフツーに走れそうニコニコ

今年も晴れて風がありコンディションとしては暑くなく走るには快適です
とにかくここの海岸はめちゃキレイ音譜


受付に行くと今年も参加賞に冷凍イカが~、帰るまで融けるっちゅうねんガーン
一応もらいましたが、丁度香住のお知り合いランナーさんに遭遇したのでイカはめでたくお嫁にもらわれて~クラッカー
で、ここの大会。当日エントリーができるんですよね。ゼッケンは番号でなくて『オープン』って書いてあるし記録はつかないようです。それでも結構エントリーされてました。


ということで、10kmの部は10時40分スタート。まず、年寄りの男子40歳以上の部を先にスタートさせておいて、その3分後に、ピチピチの男子39歳以下と女子の部をスタートさせて年寄りの部を後ろから攻め立てようという、ヘンタイ坂にプラスしてなんともドMな演出でんなあ叫び

スタート前に、富士登山競走&富士登山駅伝のトップランナー、神戸の武ちゃんが居たのでしばし談笑。
さて、スタートして海岸線まで緩い下り海岸線に出ると1.5kmまでは平坦。いつもの癖で1kmで時計を見るのは今回はやめにして最後まで時計を見ずに走る。1.5km過ぎてからいよいよヘンタイ坂の始まり。1kmくらいに交互に上り下りがやってきますが、往路のほうがどちらかと上りが多い。3kmで3分遅れでスタートしたランナーにもう追いつかれた~ドクロ
香美町のT野さんやん。速すぎる~~(@_@;)
さて、3km~4kmの長い上りがヘンタイ度最高潮。
それを過ぎると少し下って5kmの折り返し。
あとは戻るだけですが、時計見ずに走ってるので自分が走れてるのか走れてないのかさっぱりわからん状態。
折り返しコースなのでたくさんのランナーとすれ違い。知り合いのランナーさんを励ましあいながら走れる。
なんとか、ゴール会場に戻ってきて両脇に中学生の応援がいっぱい。今年はマジランやからハイタッチは堪忍して~
その代わりゴールして会場に居てたゆるキャラとハイタッチしましたよんにひひ