大会当日、天気予報は傘マークが出ていたので雨を覚悟で大会会場へ。

ところがどっこい、会場に着くと青空が出て晴れてきたゾー。ヤッター♪

でも晴れると暑くなるのは確実で、給水のほかに塩アメ、OS1など携行してしっかり熱中症対策を準備。

 

スタート前
宇宙ぢんの地球遊泳
 

2週間前にジオラン練習会でコースを全区間試走しているのでコースの強弱やどこに何があるかは予習はバッチリ。

スタート前、お知り合いランナーさんがたくさん。写真撮ったりおしゃべりしている間に時間があっという間に過ぎた。

 

9時大会スタート、制限時間は8時間とたっぷりあります。

宇宙ぢんの地球遊泳
 

スタートしてしばらくは兎和野高原野外教育センター内の林道を走る。コースが広いので渋滞なし。
宇宙ぢんの地球遊泳
 

一旦舗装路に出てすぐまた林道へ。本格的なトレイル開始で~す。
宇宙ぢんの地球遊泳
 

林道をしばらく行くと遠くに行列が、川渡りのポイントで案の定渋滞発生。
宇宙ぢんの地球遊泳
  

宇宙ぢんの地球遊泳
 

川を渡りそこを抜けると再びスムーズに進行します。
宇宙ぢんの地球遊泳

 

林道を抜け舗装路の急坂上るとすぐ瀞川稲荷です。

宇宙ぢんの地球遊泳

お稲荷さんの中を抜けていくコース設定は粋な設定でいいね!
宇宙ぢんの地球遊泳

最後に不思議な巨石があるところを抜けると

宇宙ぢんの地球遊泳
 

ここから瀞川平まで標高差400mの本格的な山道の登りに入ります。
宇宙ぢんの地球遊泳
 

前半はかなりの勾配の登りですが、上昇するにつれ涼しさを感じるようになってきた。

途中からアップダウンを繰り返しながら瀞川平の林道に出る。

宇宙ぢんの地球遊泳
 

林道に出たところでエイド。なんと嬉しいことにコーラが用意されてる。

持参したコーラの出番はここではナシ。軽食のサンドイッチもありで大助かり。


エイドからしばらくは広い林道を進む。時々スタッフの車が往来する。
宇宙ぢんの地球遊泳
 
1kmも進まないうちに脇の林道へ入っていく。


ここの登りは勾配がキツイが少し登れば一気に視界が開け、瀞川山の山頂に到着です。
宇宙ぢんの地球遊泳
 

眼下にはハチ北の町の絶景が見えてます。
宇宙ぢんの地球遊泳
 

瀞川山山頂で記念撮影するランナーのみなさん。
宇宙ぢんの地球遊泳
 

私もお知り合いランナーさんたちと記念撮影して次へ進みます。
宇宙ぢんの地球遊泳
 

つづく