雄大な三の池を見ながら周回します。

宇宙ぢんの地球遊泳
 

ここも外輪山の尾根伝いに時計回りに進みますので

アップダウンが多いです
宇宙ぢんの地球遊泳
 

池ばかり見てましたが、

池の外側にはこんな美しい景色があるのが大発見でした
宇宙ぢんの地球遊泳
 

尾根道を登ったり
宇宙ぢんの地球遊泳
 

下ったりを繰り返します。

曇っているので気温は適度で気持ちイイ
宇宙ぢんの地球遊泳
 

下りの先に遠くに避難小屋が見えてきました
宇宙ぢんの地球遊泳
 

給水があります
宇宙ぢんの地球遊泳
 

池に最接近

宇宙ぢんの地球遊泳
 

さて、ここから一気登りで外輪山を越えます

去年の記憶でこの登りがめっちゃハードやったんを覚えています

宇宙ぢんの地球遊泳
 

案の定、登り始めて足が攣りかけた

持ってた塩あめを舐めて、スピードも落とし、

足だけでのぼらず手も積極的に使って登ると次第に解消した

 

さっきまで居た三の池がはるか眼下に
宇宙ぢんの地球遊泳
 

頂上に近づくにつれ、さらにワイルドに・・・こんな階段とか

四つん這い箇所が多発デス
宇宙ぢんの地球遊泳
 

無事クリアして、三の池越えは終了

往路のコースと合流し、逆走します
宇宙ぢんの地球遊泳
 

再び賽の河原へ、剣が峰方向は曇ってます
宇宙ぢんの地球遊泳
 

賽の河原を抜け、上りを越えると
宇宙ぢんの地球遊泳
 

二の池新館に到着
宇宙ぢんの地球遊泳
 

給水ポイント、まだ往路のランナーがやってきてます
宇宙ぢんの地球遊泳
 

二の池新館から二の池へ向かう
宇宙ぢんの地球遊泳
 

細い登山道を抜けると、二の池に出た
宇宙ぢんの地球遊泳
 

このエメラルドグリーンがとっても神秘的です

池の脇の残雪は今年は少ないですね
宇宙ぢんの地球遊泳
 
宇宙ぢんの地球遊泳
 

ここは、池のすぐ脇を通ります

今年も途中で池の水を手ですくって飲みました
宇宙ぢんの地球遊泳

宇宙ぢんの地球遊泳
 

二の池からこの山の奥に見えている剣が峰まで登りになります
宇宙ぢんの地球遊泳
 

このレース、最後の登り区間です
宇宙ぢんの地球遊泳
 

剣が峰に近づくにつれ霧が立ち込めてきました

 

剣が峰の第3関門に到着
宇宙ぢんの地球遊泳
 

関門を抜けると、伊川の亀さんが記念撮影中でした(笑)
宇宙ぢんの地球遊泳
 

さて、いよいよ下山です。

 

つづく