去年は高速が大渋滞したので、今年は夜明けのAM5時30分に宇宙基地を脱走。

名神、中央道も渋滞することもなくス~イス~イと

中津川に9時過ぎに到着。

大会の受付が13時からなのでまだまだ時間はたっぷりあり。


R19を観光モードでノンビリ走り王滝村を目指す。


途中、名所「寝覚の床」に寄り道。

中央線の電車から見たことはあったが近くで見るのは初めてだ。
宇宙ぢんの地球遊泳
   

木曽福島から王滝村方面へ進入

標高は高いのに気温は29℃、直射日光がきつくて暑い。
宇宙ぢんの地球遊泳
 

まだ、時間があるので、御岳ロープウエイの方面へ行ってみることにしよう。

王滝への道の途中から分岐するが、これが意外と遠かった。

しかも、観光バスが多い。
宇宙ぢんの地球遊泳
 

ここからの御岳の登りは二の池の直下に出るルートですね。
宇宙ぢんの地球遊泳
 

ロープウェイと言いつつこれはゴンドラでした。これで七合目まで行けるようです。

御岳は曇で見えましぇーん。
宇宙ぢんの地球遊泳
 

再び王滝村へ向かう。

受付け会場の王滝村、松原スポーツ公園の到着したのは13時半ごろでした。
宇宙ぢんの地球遊泳
 

受付は始まったばかりで、まだガラガラですわ
宇宙ぢんの地球遊泳
 

前夜祭&競技説明が17時30分からなので、

今度はレースのコース第一関門となる七合目地点 田の原へ向かう。

  

田の原に到着したが、相変わらず御岳は雲の中です
宇宙ぢんの地球遊泳
 

この鳥居をくぐって山頂へGO
宇宙ぢんの地球遊泳
 

絵巻登山地図がgoodですねえ。
宇宙ぢんの地球遊泳
 

ついつい、歩いてゆっくりと登山道をハイキング。

明日の出走者と思われる人が時折、上から降りてくる。同じようなことをする人がいるなあ。


結局八合目まで上がったところで、雨が降り出したのでUターンし下山。

田の原の駐車場がはるか眼下に見えています。

結構、高いところまで上がってきてしまってました。足が少し筋肉痛になりそうな気配(汗)

宇宙ぢんの地球遊泳
 

さてと、田の原から大会会場に戻る

途中で事件発生!

なんと、崖上から大木が道路上に落下してますがな~。

当然、上ってくるときには無かったので、田の原へ行って戻ってくる間に落下したものと思われます。

これが通行中に落下してきてたらやばかったなあ。
宇宙ぢんの地球遊泳
 

17時過ぎに大会会場に戻り、前夜祭に参加です。
宇宙ぢんの地球遊泳
 

今年はタッキーさんが居ないのか、代わりの方がコース説明されてました。

コースは去年と変わってなさそう。
宇宙ぢんの地球遊泳
 

競技説明が終わったところで、前夜祭を離脱。

外は雲が、ゴロゴロ雷が鳴ってます。
宇宙ぢんの地球遊泳
  

今夜の宿泊は、去年と同じく会場から宇宙船で1時間ほど離れた伊那駅前の安宿です(\3000)。

伊那へ向かう途中、雷雨になり土砂降りの中を走行。

宿近くのす●家で夕食を食べて、コンビニで翌朝の食事を調達。

20時頃、宿についたが雨は上がらず.

風呂に入って翌日の準備をして22時前には寝ることができました。明日は4時出発予定。

 

つづく。