これは大会ではありません。練習です、はいな~(笑)


で、つづき


蘇武展望台で15分ほど休憩したのち再スタート

少し上って、最高地点1040m(・・・とか)を過ぎると、これから14kmの距離で標高差500mを下る。


尾根道なので日陰が少なく、太陽が丁度背後から刺す様に照りつける。

が、標高が高いせいもあって暑さはそんなに気にならなく快調に高度を下げていく。


奥神鍋スキー場を横切ると
宇宙ぢんの地球遊泳
 

豊岡方面神鍋の町が一望できます。
宇宙ぢんの地球遊泳
 

最初は暑くはなかったが、標高が下がるにつれ気温も高くなってきたせいか

暑さを感じてくる、給水も頻繁にとるようになってきた。

 

お次の白菅山の神鍋との分岐点でストップし後続を待つ。

再スタートから丁度8kmほどのところ
宇宙ぢんの地球遊泳
 

そのこさん到着
宇宙ぢんの地球遊泳
 

yuuさん到着
宇宙ぢんの地球遊泳
 

yuuさん旦那さん到着も、体調イマイチとのことで

ここから神鍋方面へ下山し村岡ファームガーデンへ直行するとのこと。
宇宙ぢんの地球遊泳
 

相変わらず、マグロ人さんは先行中ですので、ここから3人で走ります。
宇宙ぢんの地球遊泳
 

小城への最後の下りの直前に、和佐父方面の見晴らしのよい場所が現れます。

これからこの下の建物のとこまで一気に下ります。

宇宙ぢんの地球遊泳
 

この頃、身体で感じる熱さもピーク、どんどん給水しているとペットボトルが2本目が無くなったがな。

このままのペースで消費していると、本日のゴール地点までに残り1本が無くなる可能性大・・・

汗をかく量をへらすためペースを落として走らざるを得なくなる。しかし、暑い!


湧き水のある小城に到着、さて水浴びと給水をしようかと水源のほうを確認すると・・・ガビ~ン!

「生活用水のため立ち入り禁止」と看板と柵がしてあって、目の前に涼しげな水が流れてるのに手が届かない。

 

あきらめてさらに下った山田渓谷の川で行水を決行!

空になったペットボトルに被り水も入れましたがな

宇宙ぢんの地球遊泳
 

あ~、生き返ったわい
宇宙ぢんの地球遊泳
 

おかしいな~、上流から桃は流れてこないわね~
宇宙ぢんの地球遊泳
 

水浴びをしたおかげで少しは涼しくなりました。

が、飲み水は追加で補給できてないので残り1本のペットボトルの水の消費を最低限にするために

和佐父へ3kmほどの上りは歩いて上るしかありませんでしたがな~。

 

和佐父峠の頂上から、残すは射添会館まで5kmの下りを残すのみ。

下りなんで走って降りれるが、やっぱ暑くてペースが上がりません。

途中で先行していたマグロ人さんから電話が、ストップして交信していると、

丁度yuuさんが追いついてこられたので、yuuさんの持っておられる給水を分けて頂きました。感謝

 

これで、給水の難から逃れることができ、その後はお気楽に下って

射添会館まで無事たどり着くことができました。

 

やっとこさ登場した自販機でコーラを買って一気飲み。今日は干からびた~。

宇宙ぢんの地球遊泳
 

yuuさんは元気元気
宇宙ぢんの地球遊泳
 

先行したマグロ人さんと合流して村岡ファームガーデンへ車で戻る。
宇宙ぢんの地球遊泳
 

帰りに関宮に万灯の湯で入浴して、麦茶で反省会


宇宙人・・・・「やっぱ、ペットボトルは4本は必要やで」

マグロ人・・・「小城の水を飲むのに今度はホース持参せなあかんなあ」
宇宙ぢんの地球遊泳


おしまい