スタートの王滝小中学校までの送迎バスが22時からなので21時過ぎに起きて最後の支度をする。

22時にバス乗り場に行くと停まってたバスが発車してしまったがすぐに次のバスがやってきて乗れた。

スタート場所までは5分ほどで到着、まだ時間がたっぷりあるので体育館に入る。既に半分くらい人で埋まってた。

第二関門に預ける荷物を持って行き足首、膝などテーピングをしてからしばらく横になる。しばらくすると体育館は満杯になった。

宇宙ぢんの地球遊泳
王滝の体育館はランナーで満杯状態


23時30分から開会式&競技説明があるので23時過ぎてからそろそろ外に出る


宇宙ぢんの地球遊泳

スタート地点のグラウンドはランナーでひしめいている。


宇宙ぢんの地球遊泳
競技説明は、PC+プロジェクターを使ってコースの写真を見せながらのタッキーさんの面白く楽しい懇切丁寧な説明でした。

完走を目指す人は第一関門、第二関門を関門時間の1時間前には通過してくださいね。

といわれてたのをしっかりアタマに叩き込む。


宇宙ぢんの地球遊泳
スタート前に御嶽神社の神主さんの安全祈願がおこなわれます。


宇宙ぢんの地球遊泳
いよいよ0時、レーススタート。暗闇に約700人のランナーが飛び出していく。

スタート後約3kmは舗装路の上り、ヘッドライトをつけ、クマ避けの鈴をつけたランナーが

暗闇を進んでいく光景はなんか異様。ところどころ住人の応援を受けます。


山道に入ると、直前まで降った雨の影響で、道がところどころ川になっている。

足場の悪いところは当然歩きで進み、安全な場所だけ走ることになる。


距離表示は5km毎に表示があり、ペースは40分のペースで進んでいる。

10kmほどで一旦上りが終わって平坦になる、走りのペースが上がって前のランナーを抜かそうと横にそれたとき

出ていた岩に足を引っ掛けて真夜中の大スライディング!やってもた~。周りのランナーから一斉に大丈夫ですか?と声を掛けられる。

でも幸い、右手のひらに岩で擦った擦り傷、左足太ももにかすり傷程度、膝はテーピングしていたおかげでほぼ無傷で済んだ。

でも右手のひらから流血で痛い。途中の湧き水で手を洗ってガマンして走る。


宇宙ぢんの地球遊泳


下りになったり上りになったりしながら15kmほどで舗装路に出た。しばらく舗装路が続き安心して走れる。

ながーいトンネルを抜けゴルフ場を過ぎると小エイドが登場。ここで25km。


宇宙ぢんの地球遊泳
小エイドでは、水となんと栄養ドリンクの配給があり。

ハイドレに水を追加してすぐ再スタート


ここから再びトレールに。登りが延々30kmまでつづいた。

途中で空が白くなってきた。ようやくライトナシで走れるぞー。


宇宙ぢんの地球遊泳
30kmを過ぎると下りに。

ここの下りがあちこちから水が流れ出て川のようになっているところが多く、またガレていて

慎重に進まないといけなくなかなかペースが上がらない。


宇宙ぢんの地球遊泳
途中で視界がひらけ、目の前に湖が登場、朝焼けと雲海がマッチしてキレイだった


宇宙ぢんの地球遊泳
35kmくらいから再び上りになる、遠くに御嶽山のシルエットが一瞬見えた。


宇宙ぢんの地球遊泳
途中、天然のエイドステーションでランナーが休憩していた。


宇宙ぢんの地球遊泳
5時半頃、お日様の登場です。


宇宙ぢんの地球遊泳
遠くの雲海がとってもキレイです。


宇宙ぢんの地球遊泳
上りきって、走りやすい道になりました。


宇宙ぢんの地球遊泳
40kmの第一関門が登場です。


とりあえずの目標、目指せ夜明けの第一関門を通過。

でも、6時間で到達したので、言われてた関門の1時間前ということに。

内心もうちょっと早く到達できるかと思ってたが意外と時間が掛かっていた。


宇宙ぢんの地球遊泳
ここの大エイドではバナナとパワーバーを配っていたがパワーバーは食べずに持参してきたおにぎりを食べた。


あまり長居はできないのでストレッチをしてすぐにスタート。


つづく