しばらく雪の壁に囲まれながら下ります。

下りになると気持ちに余裕ができ、さらに上りとはまた違った景色を楽しみながら下る


雪の壁の写真をお楽しみください

宇宙ぢんの地球遊泳

宇宙ぢんの地球遊泳

宇宙ぢんの地球遊泳

宇宙ぢんの地球遊泳

宇宙ぢんの地球遊泳

宇宙ぢんの地球遊泳

宇宙ぢんの地球遊泳


宇宙ぢんの地球遊泳
湿度が高いせいか、遠くの景色は霞んでます。途中北アルプス・・・らしき山も見えていたが。

写真になるとほとんどわからない。残念


宇宙ぢんの地球遊泳
だんだんと雪がなくなりただの下り坂に。気温はだんだんと上がってくる。

足を痛めないように適度なスピードで下るが速いランナーにどんどん抜かれる始末


宇宙ぢんの地球遊泳
時々さっきまで居た場所が見えるのですがだんだん遠くになっていくよ~


宇宙ぢんの地球遊泳
スキー場まで下りてきたらゴールは近いのだ


宇宙ぢんの地球遊泳
ゴール会場が見えてきたよー


宇宙ぢんの地球遊泳
なんとかゴールできました。やれやれ


宇宙ぢんの地球遊泳
完走証をその場でもらって、レストハウスの中に預けておいた着替えを取りにいく

でも、着替えなくても寒くないのでそのまま送迎バスに乗り込んだ

ここから7kmスタート会場の乗鞍観光センターまでバスで下りを揺られて戻りました。

途中バスに乗らずに走って戻るランナーも見かけました。走って戻ると全長37kmになりますよー。


バスを降りたところで、ブドウ葉寿司をもらって一旦お開きに。

駐車場に戻って着替えると丁度12時になった。

閉会式が14時半からであったが待ってられないのでそそくさと宇宙船で退散することに。


乗鞍からの帰りは道は幸いこの時間はまだ混んでなかったので、松本へ出て中央道をチョイス。

山のほうを見ると曇ってる。さっきまでの晴れの天気が嘘のよう。

岡谷を過ぎると案の定雨が降ってきた、中央道では途中、前が見えないくらいの大雨、カミナリにも遭遇したが無事18時過ぎに宇宙基地にたどり着けました。


おしまい