まだ入試の結果報告をしていませんでしたね⊂(^(工)^)⊃
じつはですね
もう、買い物しまくってる先程の記事からお分かりだと思うんですが。

ダメだったんです、今年も…。

正直、発表から一週間たつ今でも、この結果には、全く、納得がいっておりません
一刻も早く、成績開示が見たい。

一体わたしの何が
いけなかったのかな…って
結果発表の日から毎日思い悩んで辛くて…。
成績開示を見たところで、なぜその点数なのかとかは聞けないわけだから、結局は納得いかないだろうけど。せめて何点足りなかったのかは今すぐ知りたい。

結果は潔く受けとめねばなりません。
こんなことを言うと私は愚かだと思われるかもしれませんが、私は一人ぼっちになると、納得のいかない自分の不合格について、考えられずにいられない。
だから一人でいられないんです(*_*)
一人になると、そのことばかり考えてしまい苦しくなってきて。
だから今は毎日、誰かと一緒にいて気を紛らせないとやっていけないという感じです。

実際、自分のような境遇の人が他にもいれば、自分は例外では無いのだなと納得することができるのですが、どうも周りに見当たらないので余計に不可解でなりません(*_*)


*夏・秋の京大模試の全てがA判定、冊子掲載相当の成績&順位でいうと、志望学部定員内での上位2割より下にハミ出たことは一度も無い
*センターはビハインド無し(ボーダーちょうど)
*二次試験本番の手応えは京大模試並み


私はこれで落ちたんです…ほんとにビ納得がいかないΣ(*_*)

しいて言うならば、センターでボーダーちょうどだったのが少し危うい気はしますが、普段通りなら二次試験でじゅうぶん塗り替えれたはずなんです。二次の配点はセンターの倍以上だし、二次は得意だったので…。

こんな感じでも本番落ちる人って
京大レベルになると、少数派であれ普通にいるもんなんでしょうか?

私の周りの人たちを見ていると
いわゆるサプライズ合格(失礼になっちゃうけど、え~!!この人が京大受かったんだ!!的な。)というのは、倍率の低い学部(文系なら法学部かな)では結構沢山あるもので、京大模試でC判定やD判定を取り続けていても合格したそういう人たち、
彼らは模試も全て終わった直前期に頑張って相当伸びたのでしょう。
ただ、そういうことを考えるにつけても、少なくとも秋の京大模試を受けた時点では私のほうがはるかに合格に近かったはずで、そっから油断もすることなく勉強を続けてきたのに、なんで?と
思わずにはいられません(*_*)

どんなに模試で良い成績を叩き出したって本番で合格点を取れなければ、なんの意味もありません。
それは重々承知なんですが、やはり模試が毎回かなり良かったのと、自分と同じくらいの模試の成績をとっていた人で落ちてる人がいない、それどころか逆転合格者がかなり多い、そういったことから今回の不合格があまりにショックというか、どうして?の気持ちしか無いです…。
いまだに立ち直れておりません

ただ、私ももう前に進まないとダメです

人生の中で、若くて健康で綺麗でいられる時間は短い。高校の勉強に捧げるのはもうやめにする。やっぱ、京大、京大の中でも自分の受けた学部にはずっと行きたかったし今でも行きたいから、できることならもう一年でも勉強して受験したい。でも、もうそういうわけにはいかないので…。前に進みます…。

今後の進路についてはまた書きます。では。

Android携帯からの投稿