どっちなのか悩む時あるわよね。
どーも、取りあえず良かったってことなのかなぁってな気分の、ナベです。
先週の金曜日、夫は通常は半日勤務なんですが風邪気味と言う事で
半日分休みを取って終日に家にいました。
実は私も夫がお持ち帰りしてきた風邪菌を貰って夫よりフィールライクアシットな
状態だったのもあり、看病してやらなきゃ、というとってつけたような理由も
休みの理由に加えておりました。
まー、確かにだるくてしんどい状態ではあったんですが、する事も無いので
朝早くから洗濯を始めました。
二回目の洗濯が終わり、最初の分の乾燥機が終わるのを待っていた時
突然、聞いた事のない音が洗濯室から聞こえてきました。
ジュワーーー
洗濯機に繋がっているホースからチョーーーーーー勢い良く噴出す水。
天井まで届いています。じゃんじゃん噴出しています。
私は急いで洗濯室のブレーカーを落としに行き
夫は洗濯機を動かしてその後ろにある給水栓を止めようとノズルを閉めようと必死。
所が、このノズル錆付いていてうんともすんとも言わない。
きっと十年以上まわしてないわよ、このノズル、なんて思いながら
工具を引っ張り出してきて格闘する事永遠のように感じられた数分(恐らく10分程かな)
何とか水をとめることができましたが、フッローーーディング、洪水でございます。
水がこぼれたとか、そんな生易しい量じゃないわよ。
歩くとジャバジャバよ。でもってうちの床は濡れるとと~っても滑る
タイルフロア。急ぎたいのに急げない、このもどかしさ。
洗濯室は勿論、どうやら壁の中を伝って下のリビングにも水が流れ出ている。
洗濯機を外に出し、乾燥機を動かし給水、排水。
(幸い外用の掃除用具で水もオッケーと言う掃除機がありましたので
それを使って長い時間かからず排水が出来ました。)
リビング、ダイニング、洗濯室の片づけがひとしきり終わった所で夫が、
「じゃ、洗濯機買いに行こうか。」と。
水漏れの原因はホースだけだけど洗濯機自体実はかなり古いもの。
真ん中になんと懐かしい事か、からまん棒があるタイプで洗濯の仕方の
種類も三つぐらいしかないし、水位もラージかスモールの2タイプのみ。
(案外、アメリカの洗濯機からまん棒タイプ、多いのよ。)
と言う事で洗濯機買いに行きました。
洗濯機だけのつもりだったけど夫は乾燥機もお揃いでと、結局両方、
買い替えました。(夫はね、機械を新しくするのが好きなもんでね。)
デリバリーは今週の土曜日にしてもらいました。
夫のいる時って事でね。以前いない時にデリバリーがあった時、
壊れていて、ちょっと面倒な事になったもんで、単に出来上がっているものを
配達、と言うのでない時は夫がいる時にしてもらってます。
と言う事で土曜日まで洗濯物たまり放題。
こういうときに限って猫ドモはベッドで吐きやがる・・・・
新しい洗濯機が来たら洗いまくってやるわよ、ッフン( ̄へ  ̄ 凸
でもさ、運が良かったのか悩む所よ。
なぜか?
夫、風邪気味とは言え仕事にいけないほどではないし半日だから
いつもだったら仕事に行っていたけど、今回は休んで家にいた。
もし、夫がいなくて私一人だったら被害はもっと増大は確実。
夫が工具を使っても中々ノズルが回らなかったのを考えると
幾らそこらの若い子より力があると自信があったとしても果たして
止められたかどうか、疑問。
もし、土日で買い物にでも行っている間にこれが起きていたとしたら
とんでもない事になっていたのは確実。
こう考えると運が良かったんじゃない?と思うけど
そもそも運がよければこうなる前に洗濯機を交換していたり
ホースの破れとか気づいていたカナ、とも思うわけ。
でもね、買い替えとかホースの破れなんて部分はそうそう分からない、
ないと思うのね。問題なく使えていれば動かなくなったら、調子が
悪くなったら買い換える、とかでしょ。
私一人であの状況だったらと考えたら、やっぱり運が良かったとしか
思えないのよね。
加えて日本じゃないから今の時期湿気でムシムシとかなくて
実にからっとしてさわやか。でもって先週末ぐらいから
貿易風が戻ってきて風が抜けて乾燥の助けにもなっている。(はず)
(暑いイメージあるかもしれないけど、非常にからっとしていてすごしやすいですよ。)
そう!!運がいいのよ、絶対。
そうでも思わなきゃ立ち直れない・・・