メシノタネ新館 -5ページ目

メシノタネ新館

美味しいものはいつでも食べられます。
最後に残るのは食欲!

どっちなのか悩む時あるわよね。

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ  ←今回まさにそう。



どーも、取りあえず良かったってことなのかなぁってな気分の、ナベです。



先週の金曜日、夫は通常は半日勤務なんですが風邪気味と言う事で

半日分休みを取って終日に家にいました。

実は私も夫がお持ち帰りしてきた風邪菌を貰って夫よりフィールライクアシットな

状態だったのもあり、看病してやらなきゃ、というとってつけたような理由も

休みの理由に加えておりました。


まー、確かにだるくてしんどい状態ではあったんですが、する事も無いので

朝早くから洗濯を始めました。

二回目の洗濯が終わり、最初の分の乾燥機が終わるのを待っていた時

突然、聞いた事のない音が洗濯室から聞こえてきました。





ジュワーーー




洗濯機に繋がっているホースからチョーーーーーー勢い良く噴出す水。

天井まで届いています。じゃんじゃん噴出しています。

私は急いで洗濯室のブレーカーを落としに行き

夫は洗濯機を動かしてその後ろにある給水栓を止めようとノズルを閉めようと必死。

所が、このノズル錆付いていてうんともすんとも言わない。

きっと十年以上まわしてないわよ、このノズル、なんて思いながら

工具を引っ張り出してきて格闘する事永遠のように感じられた数分(恐らく10分程かな)

何とか水をとめることができましたが、フッローーーディング、洪水でございます。

水がこぼれたとか、そんな生易しい量じゃないわよ。

歩くとジャバジャバよ。でもってうちの床は濡れるとと~っても滑る

タイルフロア。急ぎたいのに急げない、このもどかしさ。


洗濯室は勿論、どうやら壁の中を伝って下のリビングにも水が流れ出ている。

洗濯機を外に出し、乾燥機を動かし給水、排水。

(幸い外用の掃除用具で水もオッケーと言う掃除機がありましたので

 それを使って長い時間かからず排水が出来ました。)


リビング、ダイニング、洗濯室の片づけがひとしきり終わった所で夫が、

「じゃ、洗濯機買いに行こうか。」と。


水漏れの原因はホースだけだけど洗濯機自体実はかなり古いもの。

真ん中になんと懐かしい事か、からまん棒があるタイプで洗濯の仕方の

種類も三つぐらいしかないし、水位もラージかスモールの2タイプのみ。

(案外、アメリカの洗濯機からまん棒タイプ、多いのよ。)


と言う事で洗濯機買いに行きました。

洗濯機だけのつもりだったけど夫は乾燥機もお揃いでと、結局両方、

買い替えました。(夫はね、機械を新しくするのが好きなもんでね。)


デリバリーは今週の土曜日にしてもらいました。

夫のいる時って事でね。以前いない時にデリバリーがあった時、

壊れていて、ちょっと面倒な事になったもんで、単に出来上がっているものを

配達、と言うのでない時は夫がいる時にしてもらってます。


と言う事で土曜日まで洗濯物たまり放題。

こういうときに限って猫ドモはベッドで吐きやがる・・・・

新しい洗濯機が来たら洗いまくってやるわよ、ッフン( ̄へ  ̄ 凸


でもさ、運が良かったのか悩む所よ。

なぜか?


夫、風邪気味とは言え仕事にいけないほどではないし半日だから

いつもだったら仕事に行っていたけど、今回は休んで家にいた。


もし、夫がいなくて私一人だったら被害はもっと増大は確実。

夫が工具を使っても中々ノズルが回らなかったのを考えると

幾らそこらの若い子より力があると自信があったとしても果たして

止められたかどうか、疑問。


もし、土日で買い物にでも行っている間にこれが起きていたとしたら

とんでもない事になっていたのは確実。


こう考えると運が良かったんじゃない?と思うけど

そもそも運がよければこうなる前に洗濯機を交換していたり

ホースの破れとか気づいていたカナ、とも思うわけ。


でもね、買い替えとかホースの破れなんて部分はそうそう分からない、

ないと思うのね。問題なく使えていれば動かなくなったら、調子が

悪くなったら買い換える、とかでしょ。


私一人であの状況だったらと考えたら、やっぱり運が良かったとしか

思えないのよね。

加えて日本じゃないから今の時期湿気でムシムシとかなくて

実にからっとしてさわやか。でもって先週末ぐらいから

貿易風が戻ってきて風が抜けて乾燥の助けにもなっている。(はず)

(暑いイメージあるかもしれないけど、非常にからっとしていてすごしやすいですよ。)



そう!!がいいのよ、絶対。



                                そうでも思わなきゃ立ち直れない・・・




おもちゃとかタイトルに入ると変なペタが入ったりするよね。

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ  ←今回は私のおもちゃ、ですね。




どーも、いつの間にか六月になっちゃったってな気分の、ナベです。



皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか?

ナベ家は相変わらず元気でございます。

まー、話しのネタもない代わりに困った事もないと言う

平々凡々としたある意味サイコーに幸せな日々を過ごしている感じでしょうか。


 まぁ、七月に入ると俗に言う一時帰休が始まるので家計は大変な事になりますけど

 新年度予算が始まるまでの辛抱です。

 でも月千ドルぐらい減るからどうしようか?って話しですよ。

 ま、なるようにしかなりませんけどね。



さて、私はスモーカーです、特に禁煙しようとかしたいとか思いません。

(健康被害云々は放って置いてくださいね、そんな事は誰かに言われなくても

 十分わかっていますのでね。)


絶対禁煙したいっ!!と思った事のない私ですが、最近eーシガレット、

つまり電気タバコを始めました。

だって、こっちだとタバコは一箱9ドル超えるので生きていく為に必要ないものに

二日とか三日に一度千円近く払うのもなぁと最近ようやく気づいたのですよ。(・・。)ゞ


これがあっさり簡単に移行完了。

物足りないのかなと思ったけどニコチンが入っているから

物足りなさも無し。


なんて言うの、吸うニコチンパッチみたいなものね。

ニコチンが入っているんだから禁煙とは言えないけど

かなりの節約になるので私は満足だわ。

http://www.volcanoecigs.com/inferno-kit.html

(一応興味がある人の為に張っておきますけどもしかすると生年月日を

入れないと見られないかもしれません。)


で、どうして禁煙を考えた事のない私がなぜ今頃eシガレット?と

なるわけですが、夫の職場の女の子がやっていたのですよ。

夫が興味を持って話を聞いたら「これもしかしていいかも?」と

思ったそうです。

夫ね、私が食後に外に出て一服(  ̄っ ̄)y-゜゜゜しているのを見て

時々とても羨ましく思っていたそうな。

でも禁煙して2年以上経つので思うだけで我慢していたのね。


でも、これなら・・と思っちゃったみたい。

でもって夫が買ってきたんですよ、自分用に。


せっかく禁煙続いていたのにね、ニコチン入りなんだから

禁煙ストップになっちゃうんじゃないのね。

それに買ってきてから最初の二日ぐらいで飽きたのか

今は使っていないのよ。


と言う事で私が「じゃ、試してみる。」となったわけです。

でもって試したらあっさり移行完了、タバコはまだ何箱か残っているけど

どうしても本物が吸いたいとは思わないので効いてんでしょうね。


しかし、色々なフレーバーがありますよ。梨、パイナップル、イチゴ

果物に限らずコーヒーとかなんでもござれと言う感じです。


色々便利なものが出てくるもんだわね。

禁煙したい人が多いって事ね。



どーでもいいこと、たまに叫びたくなりません?

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ  ←なるなる、って方、いるわよね。




どーも、節目節目にこんな気になるのよってな気分の、ナベです。












新玉食べたいぞぉぉぉ!!


春キャベツ食べたいぞぉぉぉぉ!!!




                                                  以上



年取るとね、色々出るんだわよ、ホント・・・

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ  ←私は大丈夫なんて思っちゃダメよ、み~んなオ・ナ・ジ





どーも、こういう環境になってみて気づいた事かなってな気分の、ナベです。



いや、大した事ではございません。

どうやら私はアレルギー持ちだと最近気づきました。

アレルギー症状の出る対象物は「草系」。

きっとここ1年で私のアレルギー許容率が100%超えたんだわね。


ハワイに引っ越してきて最初の住まいは庭もなく、犬もいなかったので

庭いじりは勿論、犬の散歩などもありませんでしたから

出かける時と言うのは買出しとかちょっとモールまでなどその程度。


でも新しいタウンハウスには表にも裏にも庭があります。

裏庭なんかタウンハウスなのにテニスコートを一回りぐらい小さくした感じの広さ。

前庭はそこまでではなくちょっと余裕のあるガレージぐらいの広さ。

どちらも全面「草」で覆われてます。


ここに引っ越してきてから何かと庭に出る機会が増えました。

自分ちなんですから当然と言えば当然な事ですよね。

ここに移った当日にハナコさんがやってきましたしね。

ハナコさんだけの時は朝散歩にも行っていました。

ハナコさんの一番好きな場所はコミュニティパーク。

見渡す限り「草」「草」「草」です。そこへ行くまでの歩道脇も全て「草」


ここ数ヶ月裏庭に出て野菜を収穫したりハナコさんやモモちゃんと

暫く遊んだ後部屋に戻ると、手足が痒くなる事が気になっていました。

蕁麻疹のようになるわけではないけど、チクチクとした痒みです。

虫にでも刺されたかと思ってみても何の痕も赤みもなし。

(痒いのはなんとなく気づいていたけどそれが裏庭が原因だとは思わなかったのよ。)


で、数週間前ホームデポの園芸コーナーで買い物をしていたら

このチクチクが始まりました。

店を出て車に乗っても暫く続くチクチクした痒み。

耐え難いほどではないけど、夫に

「もしかして私はアレルギーのようだ。」と言ったら、

「そうだね、ナベは裏庭に暫くいるといつもそうなるでしょ?酷い時はベネドリル飲むといいよ。」と

あっさりと言いおった。


気づいていたんなら、とっとと言え。


気づいてからは裏庭の「草」のある部分には長居しなくなりました。

長くいる時は長袖長ズボン長靴です。そうするとかなりいいみたいなので。


外に出てすぐの所はひさしがあってコンクリートの床なので

そこにいる分には大丈夫です。とは言ってもそこに1時間も2時間も

いたことはないのでそれだけいたらチクチクが出てくるかもしれませんけどね。


もっと悪くなるか、このままか、どっちだろうねぇ。

一度病院でちゃんと何に反応してるか調べるようかしらね。

きっともっと顕著に反応が出てこないと行かないだろうな。





我が母の具合の悪さにかまけてすっかり忘れていたのだ。

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ  ←後からじわじわ来ました。



どーも、テンヤワンヤとまでは行かないが、とりあえずオッケー?ってな気分の、ナベです。



今回の母が持ってきてくれたお土産は以下のもの。日本に住んでいる方には

何だそんなもの?と思うようなものばかりです。

でも例え日本の物で必要な物がほぼ手に入る所でもやっぱり嬉しいのよ。

嬉しい事は見せびらかしたいの、そういうお年頃なのです。


歌舞伎揚げ

 これは私がお願いしたせんべいです。こっちでも買えるけどやっぱり日本の方が安いし

 ガサバルけど軽いのでね。


ばかうけ・青海苔味とゴマ醤油味

 母が好きな煎餅。8袋ぐらい持ってきましたよ。


沖漬け

 塩辛ね。イヤー、久しぶりに美味しい塩辛を食べました。夫はね、食べない。

 見た目がちょっと変、でもって結構生臭いから勧めない限り食べないと思う。

 だから絶対勧めない。何か間違ってるかしら・・・・


寒天パパのスープに入れる糸寒天

 良く送ってくれるの。今回は来るからって3袋も持ってきた。軽いけど

 これこそガサバルんですけどね。ありがたい。


寒天パパの乾燥納豆。

 しょうゆ味の乾燥納豆。おいしいのよ。夫?論外よ。


味つき中華くらげ

 良くお惣菜で売ってるでしょ、あれよあれ。ジップロックに何パックか入れて

 持ってきてくれましたよ。今?1パックだけ開けて残りは冷凍庫ですよ。


昆布(ちょっぴり辛子味、業務用3袋)

 おにぎりの中に入っている昆布あるでしょ?それです。業務用って事で一袋

 1キロ、それを三つも。小さなタッパに普段用にちょっと移して残りは当然冷凍庫。

 暫く(恐らく1,2年)楽しめます。


磯わかめ(業務用)

 中華わかめみたいな味付けわかめです。こういうの好きだわ~。こっちでも

 オーシャンサラダって名前で中華わかめ売ってるんですけど、ちょっと違うわよね。


シシャモきくらげ(これも業務用)

 え、きくらげ持ってこれたの?と思って聞いたら通関の人に食べ物何もって来た~?と

 聞かれて「シシャモキクラグゥェ~」と答えたら、オッケーオッケーで

 大丈夫だったと。くらげじゃなくて“き”くらげなんですが、勘違いでしょうか。(ラッキ?)


蕗味噌

 これもね、通関できくらげと一緒に蕗味噌も言ったらしいんだけど、どうやらスルーされた

 みたいで、何も言われなかったそうです。

 でもスルーしてくれてありがとうって気分です。久々に蕗の薹の味、懐かしい~。

 子供の頃は蕗の薹も蕗味噌も苦くてダメだったのに、いつの間にか美味しいと

 思って食べてるのよね。年取った証拠よ。


帆立ひもうに時雨(名前からして海産物)

 どっかの海沿いの町のお土産品ですね。去年の11月に賞味期限は切れていますが

 私にとっては問題ないこってす。恐らく冷蔵庫の奥にでも眠っていたのでしょう。

 これ幸いと要らぬ物処分よろしく持ってきたんだと思います。(母、海系余り好きでないので)



母は、持ってきた物は毎回全て申告しているしちゃんと答えていますので、

ズルはしていませんので、私はありがたく頂いております。

通関の人も前回も今回も日系のおじさんで日本語もそこそこ大丈夫で

母も安心して聞けたし答えられたと言ってました。

(そこまで書く?言う?と言う事まで言ってるみたいですよ。飛行機の中で貰った

 あられとかスポンジケーキみたいなのから空港で買ったガムまで。)


これだけ色々持ってきてもらっているのに贅沢だとは思いますが、

実は紫蘇わかめが食べたかったのです。(笑)

これは前回日本に行った時も探したんだけど、見つからなかったのよね。

来年、日本に行く予定だから又その時探しますけどね。



でも、昆布とか全部業務用なのよ。1キロ入り。

重かったでしょうと言ったら、

ベニマルだと一袋が小さいくせに、いっちょまえの値段するだろ?だから

 業務スーパーで買ってきたの。せっかく業務スーパーに来たんだから

 一袋じゃなんだな、と思ってな。」ですと。

  注:ベニマルとは県内にあるチェーン店のスーパーです。

    県民のお台所って感じですね。


エキソンパイ

地元の菓子店三万石のお菓子。( ̄∇ ̄+)実なさりげなく一番嬉しい。

だってほかのは他所でも手に入るけど地元のお菓子は、ね。

勿論これも冷凍庫。チビチビ食べるに決まってるじゃない。


母よ、ありがとう。とーーっても嬉しいものばかりです。

たとえ期限が切れていようが残り物処分であろうが

モーマンタイでございます。悪くなるもんじゃございませんので。

(でもすぐに食べないのでうちでは冷凍庫に直行でした。)




上記のものとは一線を画すものがございました。

それは、




命の母



そう言う年だとだと話していたのを覚えていて持ってきてくれました。( ̄ー ̄;

嬉しいような嬉しくないような、微妙な気分です。

飲んでいますが、効いてんだか効いてないんだか分かりません。

まぁ漢方ですから3ヶ月ぐらい続けないと効果の程はわからないんですけどね。




予断ですが、ずっと以前に病院に勤めていた時、規定の医師数を揃える為に

在京の医大から若い医師を派遣してもらっていました。

(私が勤めていた病院の眼科医は結構腕のいい医師だったらしく

 あいつの下で勉強して来いと教授陣は快く派遣してくれてたんですよ。)


派遣とは言っても期限がありますからその期限が近づくと

院長と事務長が又次もお願~いとご挨拶に行くわけです。

違う若い医師が来ることもありますが、結構同じ医師が来る事が多かったです。


 実は大学病院だと一番ペーペーなので医局にいるとお世話しなきゃいけない事が

 あるわけです。でも派遣されてくるとこっちの病院の医局担当が全部やってくれるわけですよ。

 それが嬉しいって何度も喜んで来てました。


そんなペーペー君が言ってました。院長と事務長の姿を見ると皆こう言っていたと。


「エキソンパイ持って人買いがやって来た。」と。

                (悪魔がきたりて笛を吹く、みたいな?)


毎回エキソンパイ持って行っていたんです。だって、そこの教授が

エキソンパイ大好きで。(* ̄Oノ ̄*)

教授の机を開けるとエキソンパイが3つか4つ隠してあるんですと。


今じゃ持って行っても敬遠されるかもしれません。

だって福島の地元銘菓だもの。でも、私は大好き。薄皮饅頭もね。

小粒の奴に塩を入れた衣を着けて揚げ饅頭にするとこれまたうまいのよ。