トイトレ 完結編のつづきです星

トレパンマン断固拒否の娘。

でも、紙パンツは性能が良すぎて不快感を得られない。
不快感と言ったら布パンツかなぁと、息子に使ってその後タンスの奥にしまわれていた3層式のパンツを発掘してきました。
3層パンツ、、、息子で準備したけど、全く活躍しなかったもの。
今回はどうかな??と期待3割程度でトライキラキラ


…結果は惨敗でしたもやもや
嫌がる嫌がる(笑)←笑っちゃいけないけど嫌がり方可愛いから笑っちゃう

トイトレのマストアイテム、○層パンツ
うちの2人の子どもたちには全く効果なく、拒否により出番すらほとんど無かったんですが、これの効果的な使い方ご存知な方いますか??

3人目(生みたいけど覚悟が無い)、参考にさせていただきたいですハート

2人目まで使用して(と、言っても着用拒否でほとんど使用していないけど)、私の中で得られたメリットは子どもが排尿感覚を掴める、不快感を得られるくらいで、親の掃除や洗濯が大変というデメリットを大きく上回るグッズと思えない笑い泣き
私にとっては苦行アイテムなんですが、ロングセラー商品だから世のママと子どもたち、お世話になっているアイテムなんだろうな。(多分私もお世話になっているだろう)


結局、2歳から3歳ってイヤイヤ全盛期だから、ダメなものはダメですよねと早々に諦めておむつで緩くトイトレをやっておりました。
私が頑張ればオムツは汚れずにすみまししたが、水がぶ飲み(水筒が空でぺトボトルのお茶を買うと全て飲み干すとか)のときは、しゃーしゃーなため、トイレ誘導は間に合わずとか多々あり、親の熱量も低く、ほぼ進まないまま春はすぐそこまでとなりましたガーベラ

 

3月に保育用品を買いにサンリオに行った時に、ばあばがパンツコーナーを見ていて、

「あーちゃん、おしっこがトイレでできるようになったらキティちゃんのパンツ買ってあげるねニコニコ」と話しかけていて、

「あーちゃん、トイレでおっしこするから買ってグッ」と始まり、いずれ使うものだからと買ってもらいました。

買ってもらったものの、他の用品と一緒にしまっていたので4月になるまで登場せずアセアセ

用品の慌てて記名をしている中(相変わらずギリギリまで行動できない私)で、娘がパンツを発見し、今すぐ履きたいと訴えてきました。

とりあえず、短時間から履いてみることに。

娘がトイレに行きたいと言う前に、私もパパもドキドキしちゃっていつもよりトイレ誘導が早くなるという(笑)

だから失敗は無かったけど、パンツで良いのか悪いのか分からないまま入園となりましたチューリップ

 

幼稚園では新しい場所のトイレは拒否するかなぁと思ったためオムツで数日登園していましたが、保育中は全くおしっこしていなくてアセアセ

大体、登園前に排尿を済ませたら、14時まで排尿無し。

そこで先生と相談し、オムツを着用中はトイレに誘っても断るだろうと考え、思い切ってパンツにして定時でトイレ誘導をしてもらうことになりましたキラキラ

毎日、パンツを履く前に、

「キティちゃんですハート私が濡れなようにあーちゃん頑張ってねハート」と私はキティちゃんパンツになりきり、

娘も「キティちゃん、よろしくね爆  笑」と言って大喜びで履いております。


キティちゃんパンツを履いてからは、ちゃんとトイレに行きたいと言えるようになりました。

キティちゃんパンツは濡らしたく無いようです。

あと幼稚園行き始め、「私はお姉さんになった」と思っているのも大きいかもしれません。

 

【結果】

トイトレは早く始めても完了時期は2人とも、3歳の誕生月笑

 

【結論】

排尿感覚を子ども自身が掴めるまでは親の忍耐が必要。

言葉でのやり取りが出来れば、始めるのは遅くても完了までの時期は早い。

→息子は3歳の誕生日に、「オムツは卒業ですニコニコ」宣言をしてパンツに移行しただけ(既に排尿感覚は掴んでいた)です。(排便時のみオムツに履き替え)

好きなキャラクターのパンツは有効。

→お店でお好きなパンツを選んでもらってください。

集団生活も有効。

→先生にお任せ楽~という意味では無く、集団生活により自立心が芽生えた気がする。

 

とにかく、排尿感覚だけが問題です。

これ上手く教えられる人は居ないと思います。私たち無意識にやっていることだから。

無意識だからこそ難しいタラー

これはタイミングが合うまでトライするしかない気がします。

オムツの状況を観察して、子どものタイミングを予測してみるのも良いかもしれません。

娘の場合は、起床後30分位は排尿しないタイプでした。

 

避けて通れないトイトレですが、焦ってるママ、パパ、大丈夫です。

自分の子どものことだから焦る、当たり前の気持ちだと思います。

いつか卒業する日は来るので、辛くなったらお休みして心に余裕が出来たら再開して

を繰り返すで十分だと思います。

色々試して、子どもたちに合う方法を見つけてみてください。

偉そうなことを書いてしまいましたが、誰かの参考(私も3人目を産むことがあったら読み返します)になったら嬉しいです。