4歳が1歳に抑揚をつけて読み聞かせするように | 家庭で幼児教育:しつけ 英語 フラッシュカード 能力開発 奮闘記

家庭で幼児教育:しつけ 英語 フラッシュカード 能力開発 奮闘記

三人姉弟の母です(長女6歳 次女4歳 長男1歳)仕事と育児に追われながらも、子供に最高の教育をと探し回って出会った、幼児教育通信講座「Infinity Family Program」を受講中。悩みも必ず乗り越えられると信じて育児に取り組んでいます。

次女(4歳)が、長男(1歳)に読み聞かせをしていました。

 

魔女のセリフは魔女ナゾの人、プリンセスのセリフはプリンセスのような声おとめ座

 

はっきりと聞き取りやすく抑揚をつけて読んでいました

 

実は、我が家の子供たちはこれが至難の業だったのです。アセアセ

 

 

 

3年ほど前から、Infinityのさとみ先生から長女、次女共に

 

喋り方が不鮮明で聞き取れない。本人も困るからはっきりしゃべらせるように

 

とずっとご指摘されてきました。娘たちはしゃべり方に癖があり、はっきり聞こえないとのこと。

 

 

その時までは、それほど気になっていなかったのですが、確かに思い返すと、私には分かるが、周りは分からないという出来事がいくつかありました。

 

長女「○○○○」

祖父「え!?なんて言ったの??」

 

など、聞き返されることが多かったのです。

 

私自身は何を言っているのか分かっていたので、これが修正すべきこととは思っていなかったのです。

 

もしさとみ先生にご指摘されなかったらぞっとします。。。

他人に聞きとってもらえなければ、本人たちが辛い思いをするのです。

 

そして、

 

英語も発語のせいで、聞き取りにくくなってしまい、

非常に困りました・・・。

 

さとみ先生のブログの娘(次女)の動画がありました。

3歳女児の英会話動画

(今は、だいぶ改善されていますひらめき電球

 

私は、指摘された時から毎日気にかけてきました。

暗唱やプレゼンテーション大会に参加することなどの目的の一つに、いつも発語の改善がありましたひらめき電球

 

なので、

 

娘が抑揚をつけながら、はっきりと本を音読することが出来るのは、

とても嬉しい事です。ほっこり

 

人とのコミュニケーションも円滑にすすむことと思いますニコ

 

今でも、調子が悪くなるとごにょごにょとしゃべり出すので、目を光らせ続けていきたいと思います。