ガーター編みの最初の作り目と、最後の伏せ止めを色々試してみました。ガーター編みは表目と裏目が、1段ずつ交互になった編み図です。
では、そのガーター編みをする時、どのような作り目や伏せ目にしたらよいでしょうか?

「一般的な作り目(1段と数えない)をしてからひっくり返し、表目で1段めを編み、偶数段編んで右→左へ裏目で伏せる」…が1番伸縮性もあり、ガーターの凹凸感も自然で、綺麗におさまりが良いようです。
ただ、ガーター編みを用いる部分によっては、伸縮性を必要しない時もありますので、どの技法を用いるかはその時の判断によります。

表情の違いがよくわかりますので、写真にとって資料として残すことにしました。

https://minne.com/@ayanoknit112 


 編物教室のご案内

「そろそろ何かを始めよう!」としている方…
今は、新しい生活に精一杯だけれど、「落ち着いたら何かを始めたい!」と思っている方…
そんな方に、編み物教室のご案内をさせて頂きます。

場所 札幌市清田区
日時 火、水、木 
基本 1ヶ月2回  午前 午後
   月謝制 
   単発レッスン 可

内容 
自由なスタイルで自分の好きな物を編んで頂いております。
その援助と指導を致します。
手編み(かぎ針、棒針)
機械編み
日本手芸普及協会資格取得可

基礎を、学ぶ人
自分の時間を楽しむ人
おしゃべりもストレス解消に
編まなきゃいけないのは分かっているけれど、手は動かなくても口だけは、よく動く…?
お昼も食べて帰る人達もいます
それぞれのスタイルで人生を豊かに過ごす人達…
只今20代〜90代まで
ご高齢の方も可能です。ご家族の方に送迎して頂き、編み物を通して有意義な時間を過ごしておられるようです。
ディサービスは苦手な方でも、趣味の時間は楽しい様で、生活の一助になれましたら幸いです。

できる限りの対応を致しますので、先ずは連絡を!
楽しい編み物ライフを、ご一緒しましょう!

①メッセージは、mrs.ayanoの、アイコンマークをとにかく、タップ!
②最後にプロフィールのアイコンが出たら、再度タップ!
③下の方にスクロールするとメッセージマークがあります♥

編み物に関しての質問等、何でもかまいません。
お気軽にご連絡下さいませ。