適度に働きたいワーママが受ける圧。 | お受験備忘多め。馬車馬のように働くワーママ備忘録

お受験備忘多め。馬車馬のように働くワーママ備忘録

とてつもなく忙しく日々を過ごすワーママです。娘は2022に都内小学校受験。私立女子校に通っています。至って普通の典型的な共働き家庭なので娘のために馬車馬のように働いています。

最近、会社の押し付け人材育成の圧がまた酷いちょっと不満


人的資本経営を掲げ、社員のキャリア観の醸成、キャリア自律を後押ししますっ!!



そんなこと言われても、素直に「お仕事頑張るぞーっ!!」と言えない私。


入社した時から、会社が掲げるビジョンを深く考えたこともないし、仕事で自己実現が出来るなんて到底思えない


そんな私が、人事やら人財育成やら採用やらに関わってるのよ、怖い会社だな滝汗


私の仕事観は終始一貫して、「家族が幸せに生きるための糧を得る」。


つまり賃金のためだし、だからと言って家庭運営できないようなハードワークの高収入はダメ


緩やかに働き、そこそこの賃金を得て、幸せな家庭を運営する。そんな感じなのです。



私のお仕事バディ





それを辛うじて実現させてくれてるかなと思うから新卒からずっと今の会社で働いている。


あ、ある意味私は会社へのエンゲージメントが高い社員なのかニヤニヤ


こんなモチベーションの私。

隠しているからか、同期の中でも昇進が早い滝汗


会社は私の本当のキャリア観を知らない。

私は会社のキャリア教育のロールモデルでも何でもないわけ。なのに他社から取材依頼が来たり、ロールモデル圧が最近すごい。

キャリア自律なんて全く考えてない。


緩やかに働き、そこそこの賃金を得て、幸せな家庭を運営する」。


会社にとっては少々迷惑なキャリア観の持ち主なのよ。


先日も理想的なことをツラツラ並べる人財育成の会議に出席して、精神的に疲れましたチーン


私も本音を会社に伝えちゃえば楽になるんだけど、それもできない中途半端感。


何だか思春期の女の子みたいな愚痴になってしまった笑い泣き