昨日、夫がAmazon Primeを見て『コーチ・プライム ~勝利の方程式~』の第4話が配信されてるよ、と言って内容をチェックしてくれました。

 

 

昨日まで仕事に追われていたので第4話が配信されたかどうかチェックする暇もなく、〆切が2週間前だったので年内には出ないかと思ったのですが、先週の木曜日に配信されていたようです。早い!

 

 

夫は内容的に特に問題なく字幕は読みやすかったと言ってくれました。私も昨夜、M-1グランプリを観終わった後で観ましたが、なかなかよくできてたと思います照れ(自画自賛)

 

 

でも、第4話はちょっと痛くてつらい内容です。

 

 

第2話~3話で快進撃を続けたコロラド大、ついにここに来て負けが続きます。なんたってPac-12という西海岸の伝統校がひしめく厳しいリーグでの戦いなので、簡単には勝ち続けることができません。

 

 

特に背番号2、ディオンの息子でクオーターバックのシェデュールは、パスの時に相手チームのディフェンスに倒され(サックといいます)なかなかパスが通らないし、攻守二刀流で万能選手の背番号12番トラヴィス・ハンターも試合中激しく当たられて肝損傷を負ってしまいます。

 

 

アメリカンフットボールは一見華やかだけど、本当に激しく危険なスポーツ。選手たちはケガが絶えないので観ていて目を覆いたくなってしまいます。

 

 

精神的にもタフでないといけません。ケガ人が増えてナーバスになりがちな選手たちに向かって、コーチ・プライムは檄を飛ばすのですが、それが自分が現役時代に眼窩を強打して手術をした話・・・ガーン(余計コワいじゃないか)

 

 

でも、ケガが怖いからと言って練習をソフトにしたりしたら、それこそ体を張った本気の試合で思い切ったプレーができなくなる。コーチ・プライムが見ているのは常に今より先の世界です。

 

 

プロ野球とプロフットボール、2つの厳しい世界でケガや数度の手術にも耐えて生き抜いてきた彼だからこその人生哲学。1つ1つの言葉に重みがあるし、本当にメンタルが強いなと感じます。

 

 

チームが強い時には、みんなちやほやするしマスコミも持ち上げるけど、ちょっと負け込むと手のひらを返したように、やっぱりできたてのチームだなどと叩かれます。でも、彼は気にしないし、むしろ批判をバネにチームを鼓舞します。

 

 

その強い心の根底にあるのは深い信仰心なのだろうと思います。毎回、試合の前と後にチーム全体で神への祈りをささげ、勝っても負けても神に感謝の言葉を忘れません。

 

 

さらに、ブラックコミュニティーの影響力も強く、黒人のアスリートだけでなく、歌手や俳優、ラッパーたちとも親交があり、たくさんのセレブたちが毎週コロラド大の試合を観に来て彼を応援し、盛り上げます。

 

 

今回は、選手たちへの食事も紹介され、すごいボリュームのおいしそうな料理の様子が見られてなかなか興味深いです。

 

 

コーチ・プライムにちなんで「プライムカットのリブアイ」というごっつい骨付きの肉が出されたり、オレゴン大ダックスとの試合前には鴨料理がふるまわれたり、ゴージャスかつ工夫されてます。

 

 

字幕では分かりやすく「対戦相手」に「ダックス」とルビを振りました。

 

 

また、それに対してコーチが "Lord, chef, you ain't playing, man." とうれしそうに言っているセリフでは「遊びじゃなくて本気」ということなので、「すごい勝負メシだ」という字幕を充てました。

 

 

また、オレゴン戦ではプロ並みにCBSやFOXなどのテレビ局も中継に来るということで、あるコーチがこう言いました。

 

 

"These kids, you've got to keep them focused so they can't sit where they are right now."(それだけ注目されているんだ)

"You can't stay here. You've got to keep moving forward,"(前に進み やるべきことをやる)

and if they do that, they get better and better, and they believe in the vision"(そうすればどんどんよくなっていき)

because they start to see how the wins rack up."(勝利の方程式が見えてくる)

 

 

いいですねえニコニコ

 

 

最後は勝ちがrack upする、と言っているので番組のサブタイトル「勝利の方程式」をうまくはめ込むことができましたチョキ

 

 

深いいセリフがたくさん出てきて勇気をもらえます。いいコーチングって大事。ぜひ第4話もご覧ください!