昨日、パリの街がステキ♪ と書いたら、今日は街の中心部で爆発があったとのニュースがあって驚きましたガーン

 

 

あのすばらしい街並みの、すばらしい建物が、爆弾を落とされたかのように無残な姿に!泣くうさぎ ガス漏れだそうですが、ヨーロッパは建物が古いから配管とかも古そう汗

 

 

 

 

あの音楽教師のアパルトマンも、オペラ座も階段しかないし、やっぱり外観は素適だけど実際に住んだり、建物を維持するのは大変なんでしょうねチーン

 

 

ところで、昨日の映画の主人公アントワーヌは学生でした。大学で専攻していたのは会計学。卒業後は、兄の仕事を会計士として手伝うことになっていました。

 

 

彼は、音楽の才能だけでなく、数学の才能もあり(たぶん右脳が発達していたのね)数字に強い!居眠りしてたりぼーっとしてても、教授に指名されるとパッと何でも答えてしまいます。

 

 

日付や時間さえ覚えられず、数字にめっちゃ弱い私にはうらやましい能力です。特に青色申告やら、税金の計算やら、複雑なものはホントに苦手。

 

 

ということで、昨日の用事とは税務署の「消費税等説明会」でした。通知が来てすぐに予約しておいたのです。お役所って、お金をくれる時はこちらから連絡しないとくれないけど、取る時はとても親切に連絡してきてくれますよねニコニコ

 

 

今回も、インボイスの登録したら、もれなく案内がきましたよ!

 

 

会場はさいたま新都心合同庁舎の中の「関東信越国税局業務センター」という長い名称のお役所主催でした。

 

 

 

さいたま新都心合同庁舎1号館。立派な建物です。

 

 

 

大宮税務署、浦和税務署、西川口税務署合同の説明会とあって、結構会場も広く、参加者もたくさんいました。

 

 

ほとんど、自営とか小規模事業者で、今年からインボイス制に参加して消費税を払わねばならなくなった人たちでしょう。

 

 

会場の外には、青色申告会の方たちもお店を出して構えていらっしゃいました。青色申告会って有料会員制なんですね。それでも税理士さんを雇うよりは安く済んでお手伝い頂けるのならお得なのかも?

 

 

私はそこまでの利益が出ない超弱小フリーランスなので、会費を出すのももったいないから、すべて一人でやりますよ。

 

 

私には無料でオンラインセミナーを開いてくれる「ソリマチ」さんがついている!

 

 

今回の青色申告、消費税、インボイスの話も、どれもオンラインセミナーで教わって知っていることばかりでした。

 

 

以前、インボイス制度についてわかったことをブログにまとめましたが、今回は税務署のかたの説明を聞いて、私の理解が合っていたということが確認できました。

 

 

簡単に言うと、消費税分は取引先からしっかり頂き、令和8年まではその2割だけ納付すればよいということです(その後もサービス業なら簡易課税方式で半分だけ納めればよい)。

 

 

お墨付きを頂いて安心した内容がこちら。

 

 

私の後ろにいた若めの男性が、隣の女性に「説明が早くてわからないよ」とボヤいているのが聞こえました。

 

 

確かに初めてささっと聞くには難しい内容です。少し自分で勉強してから聞いたほうがよさそうです。

 

 

ただ、非常に詳しい資料を頂くので、持ち帰ってじっくり読むなり、国税局のHPでも今はわかりやすい動画での説明もありますので、それらを観ながら勉強することもできます(ホントに取る時はご親切)。

 

 

あと、行ってよかったのは最後にアンケートを出すのですが、それに実務に関する無料の講習会申し込みがついていたことです。ただし、申し込みが多い場合は抽選になるとのこと。

 

 

抽選に外れたら、またしょうがないのでオンラインでコツコツ勉強することにいたしましょう。

 

 

ちょうど、今年ももうすぐ半分が終わります。長くて大変だった例のホラー特典映像の仕事もようやく終わったので、自分の上半期決算ということで、少し帳簿を整理しようと思いますほんわか