2022/06/21(火)

 

「ディフェンス #3

 

ゴール:“常に面を保つ”

 


メインコーチ:長友 泰憲コーチ

 

アジリティコーチ:舟越 亮裕コーチ(株式会社ワイズ・スポーツ&エンターテイメント)

 

医療・リハビリ:稲里先生・小橋口先生・安室先生(笑顔道)

 

今日のセッションはディフェンス!

“常に面を保つ”をゴールに据え、

広い視野の確保と

仲間とコミュニケーションを取る事を

キーファクターとしてプレーしました!





オープニング(全体)






「前回の練習で斉藤コーチから話があった“心の準備”。コーチ達も皆んなが成長出来るように、準備をして臨んでいます。選手もコーチもお互いに良い準備をして、アカデミーでの練習に臨みましょう。」


練習開始前に平事務局長から、前回斉藤コーチが話した“心の準備”について選手に質問し、皆んなでその意味について確認しました。


「今日のゴールは、“常に面を保つ”。ディフェンスのシステムとして『ジャック(前に出るディフェンス)』と『ワイパー(前に出ずに流す)』がある。ジャックは出来ているが、ワイパーではまだ基本的な部分が出来ていない時がある。その中で、今日は“面を保つ”事をゴールとしてやります。2時間しかない練習なので、リーダーを中心に集中してやっていきましょう。


続いて長友コーチから現時点での課題などの話があり、今日のゴールとキーファクターを説明・確認してから練習を始めました!


ウォーミングアップ(全体)


ジョギング&ストレッチ


全員でジョギングやストレッチを行い、心身の準備


スキル(各クラス)




⒈ オフサイドタッチ

 

▫︎相手チームの一人とマークを決める

▫︎その相手同士でのみタッチ(ディフェンス)が出来る

▫︎前にパスする事も可


⭐︎point:

❶常にボールとマークの相手を見続ける




⒉ ワイパードリル


①DF4 v AT2

②DF4 v AT3


▫︎横25m〜30m

▫︎コーチの『ダウン』のコールがかかったら、一度グラウンドに伏せてすぐに立ち上がる

▫︎コーチの笛で攻めてくるアタックを止める

▫︎タッチからホールドへ強度を上げる


⭐︎point:

❶常に『ノミネートした相手』『ボール』『ディフェンスラインの隣の仲間』の3つを視野に入れる

❷『プッシュ』など具体的なコミュニケーション








⒊ 5mチャレンジ & ブランビータッチ

※中学生のみ


▫︎これまでのドリルよりも人数を増やし、より実践に近い状況でトレーニング


⭐︎point:


❶常に『ノミネートした相手』『ボール』『ディフェンスラインの隣の仲間』を視野に入れる

❷『プッシュ』など具体的なコミュニケーション

❸常に変化する状況の中でも、❶や❷が出来るように対応する






アジリティ(各クラス)


⒈ ステーショントレーニング


① 体幹トレーニング

point:インナーマッスル、アウターマッスルの筋力向上させて、安定性の獲得を目指す


② バランスディスクでシングルレッグバランスつま先タッチ

point:バランス能力を向上させ、不安定な姿勢でも姿勢維持ができるようになる


③ ハードルを使ってボールキャッチトレーニング

point:空間認知機能向上を目指しボールとの位置感覚やどのくらいのスピードで動けばいいかなどの感覚の向上





 2.ミラードリル

point:相手の動きを見てミラーリングして、相手に合わせた動きができるようになるトレーニング



クールダウン(全体)


心身のクールダウンを行いながら、各自それぞれで今日の良かった点・悪かった点を振り返る

 

クロージング

各担当コーチと小・中学生の今日のリーダーから、それぞれの今日の練習の振り返り

 

長友コーチより

「自分がプレーしている時以外のオフ・ザ・ドリルの時間に、仲間のプレーを見る事も成長や経験につながる。今日の練習では仲間にアドバイスをしたり、注意する場面が見られるようになってきた。プレー中でもそれ以外の場面でも、MRS基準の集中を実践していこう。




「MVPは、今日一日でどんどん成長してくれた吉川リュウノスケ!今日の練習で求められたプッシュコールなどをどんどん実践していた。こういう選手が一人でも増えてくると、アカデミー全体のレベルも上がってくるので、皆んなも意識してやっていきましょう!」



※写真中央右



怪我のケアや個別対応のリハビリ


MRSアカデミーは笑顔道グループのサポートにより、毎回の練習で心身共にサポートをしていただいています。




活動理念と新規募集


MRアカデミーは、若年層選手を強化・養成する目的で2012年4月10日に開校しました。

 

「心技体」の成長を図り、スキル及びアジリティ(敏捷性) を養う84回のセッションを実施します。

 

プロコーチによる特化(ATDF)した指導により、選手個々の強みを伸ばし、プレーの選択肢を拡げるために、毎回の練習で明確な目的と目標を設定します。 

 

また、ラグビーを通して、ラグビー憲章にある『品位、情熱、結束、規律、尊重』の5つの価値から生まれる協調性、 献身性、フェア精神を学べる指導をします。

 

ご興味がある方は、是非下記のリンクから体験等お申し込みください。

 

一人でも多くの仲間が一緒にラグビーをプレーしてくれる事を、選手・スタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

 

こちら( academy@mrs.jpn.com )のメールアドレス宛に「MRSアカデミー申し込み」として下記内容を送信ください。
(1)生徒氏名
(2)2022年4月度の学年
(3)学校名
(4)保護者氏名
(5)MRS生徒以外はスクール名