2022/04/21(木)

 

「ゲームセンス vol.2

 

ゴール:“ボールによって、投げ方・捕り方を
覚える”

 

メインコーチ:斉藤祐也コーチ

 

アジリティコーチ:兼重 祐也コーチ(株式会社ワイズ・スポーツ&エンターテイメント)

 

医療・リハビリ:村田 裕弥先生(笑顔道)

 

本日は2回目となるゲーム!

 

色々なボールを扱う事で

ハンドリングスキルを伸ばすと共に、


ボールを扱うヒントやルールへの対応など、

選手同士でのコミュニケーション能力も

同時に向上した時間となりました!






オープニング(全体)


「MRSアカデミーでの楽しみ方を間違えないように。本気で取り組み、楽しさを追求していく中で、楽しみの本質を理解出来るように成長していこう。」


開校式の際にもあったように、斉藤祐也部門長から心技体の「心」の部分について、再度説明がありました。


その後今日のゴールの説明をし、早速練習がスタートしました!






ウォーミングアップ(全体)

⒈ ボールを使った鬼ごっこゲーム

 

①スキップ

②トップ

point:遊びを取り入れたゲームの中で、楽しみながら広い視野を獲得する



⒉ ストレッチ






スキル(各クラス)



⒈ みんなでトライを取ろう

 

①個人 ②サポート(パス)有り ③キック有り

point:視野を広く持ち、プレーの選択肢を増やす







 

⒉ 色々なボールを使ってトライをしよう 

point:ボールによってルールが変わるため、それぞれに合ったオプションを判断し、トライにつなげる











 

アジリティ(各クラス)




⒈ ボール、バランスディスク、ラダー、ミニハードルを使った各ドリル

 

① 振り向いてボールキャッチ

point:振り向く速さとボールを捕る能力

 

② バランスディスク

point:不安定な中でも、重心を安定して保つ

 

③ラダー

point:腕を振り膝を上げ、マスの中に丁寧に足を入れる

 

④ ミニハードル

point:股関節の動きを意識し、ストライドを考えながら走る






⒉ ステップワークドリル

 

ダッシュやストップなどの動きをする中で様々な動作等の指示が入るが、それらに対応して正確に動けるようにする

point:

・バランスディスクでやった強い姿勢を、動きの中でもすぐに出来るように意識する

 








クールダウン(全体)

心身のクールダウンを行いながら、各自それぞれで今日の良かった点・悪かった点を振り返る

 

クロージング

各担当コーチと小・中学生の今日のリーダーから、それぞれの今日の練習の振り返り

 

斉藤コーチより

「練習前に話をした楽しみ方を忘れないように。すぐに出来なくても、少しずつ成長していこう。」

「個別の能力を高めるためのアカデミーだが、仲間として一緒に成長していく。協力する事も覚えていこう。」



☆怪我のケアや個別対応でのリハビリ

本日は、練習中に捻挫をしてしまった選手のケアをしていただきました。




活動理念と新規募集

MRアカデミーは、若年層選手を強化・養成する目的で2012年4月10日に開校しました。

 

「心技体」の成長を図り、スキル及びアジリティ(敏捷性) を養う84回のセッションを実施します。

 

プロコーチによる特化(ATDF)した指導により、選手個々の強みを伸ばし、プレーの選択肢を拡げるために、毎回の練習で明確な目的と目標を設定します。 

 

また、ラグビーを通して、ラグビー憲章にある『品位、情熱、結束、規律、尊重』の5つの価値から生まれる協調性、 献身性、フェア精神を学べる指導をします。

 

ご興味がある方は、是非下記のリンクから体験等お申し込みください。

 

一人でも多くの仲間が一緒にラグビーをプレーしてくれる事を、選手・スタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

 

こちら( academy@mrs.jpn.com )のメールアドレス宛に「MRSアカデミー申し込み」として下記内容を送信ください。
(1)生徒氏名
(2)2022年4月度の学年
(3)学校名
(4)保護者氏名
(5)MRS生徒以外はスクール名