膝の痛みの原因【足の裏の筋肉】を改善する仕方とは? | 未病リハビリセンターハレル諸岡店 今村けいすけブログ

未病リハビリセンターハレル諸岡店 今村けいすけブログ

実際に治療したお客様の声や治療した後の効果、店舗の最新情報など発信しています。

重症症状特化型【膝認定】整体院 未病リハビリセンターハレル博多諸岡店



院長の島添です♪

本日も記事を見て頂き本当にありがとうございます(^^)


今回は、知られざる膝痛の真実

 

膝の痛みの原因【足の裏の筋肉】の問題についてご説明していきたいと思います。

 

膝痛の原因となる筋肉<解説>

1.足の裏の筋肉とはいったいどんな筋なのか?

足の裏の筋肉は複数の筋肉で構成されています。

 

 

その中で、足の裏の筋肉は、大きく分けて2つに分かれています。

 

足の裏の踵から指までつなぐ筋肉(縦アーチ)と足の横幅を調整する筋肉(横アーチ)です。

 

そして縦アーチは、内側と外側の2つあります。その中でも内側のアーチを作っている部分のことを土踏まずと呼ばれています。

 

 

これら2つの場所にある筋肉を総称して足の裏の筋肉と言うのですが、今回はその中でも(内側の縦アーチ)に注目して、お伝えしていきます。

 

 

そもそも内側の縦アーチはとはどういった役目を担っているかご存知でしょうか?

 

 

実は非常に重要な役目をしております。

 

 

これについてまずお伝えしていきます。

 

2.足の裏の筋肉の役目とは?

まず、内側の縦アーチ(土踏まずの筋肉)は大きく分けて2つの役目があります。
 
1つ目は、足の指を動かしていく役割(車でいうとアクセルの役目)
 
そしてもう1つの役割は、身体を安定させる補助の役割です。(車でいうとブレーキの役目)
 
例えば、正しい立ち姿勢のための土台や、正しい歩き方を作るための土台となります。
 
この2つを主とした役目があります。
 
 
こうした動作の中で、膝の痛みを作り出してしまうことがあります。
 
どういう状態になったときなのか?これについて説明いたします。
 

膝痛の原因になる理由<解説>

足の裏の筋肉が原因で膝の痛みが出現してしまうきっかけとは?

先ほど、この筋肉は役割が2つあることをお伝えいたしました。
 
1つ目は、「足の指」を動かしていく役割(車でいうとアクセルの役目)
 
そしてもう1つの役割は、身体を安定させる補助の役割です。(車でいうとブレーキの役目)
 
 
この2つの役割の何か1つでもできない状態になったとき、膝の痛みが起きてしまいます。
 
 
その役割ができない状態とはズバリ、
 
土踏まずの筋肉を使わなくなってしまった状態です。
 
例えば、毎日の生活の中で「何らかの痛みが起き、歩き方が変わってしまった。」などの経験は今までありませんでしたか?
 
 
痛いものを踏んだ時や、どこかが痛くてそれをかばうような動作をした時。恐らくですが何日間かは、その痛みをかばうような動作が行われたと思います。
 
 
それをかばって歩区ということは、もちろん良くない歩き方になっていることは、お分かりだと思います。
 
そのような歩き方になると、痛みは一時的にしのげることはできるかもしれませんが、他の場所に負担がかかってしまいますよね。
 
その負担がもっともかかる場所はどこだと思いますか?
 
 
それが、足の裏の筋肉なんです。
 
なぜかというと、身体を支えている土台だからです。
 
土台が傾くとどうなりますか?
 
もちろんその上のすべての物が傾きます。
 
 
傾くということは、歪みや歪みが起きてしまう結果となります。
 
 
それが膝にまで影響してしまうことになるわけです。
 
 
なので土台というものな何にしても大事です。
 
土台となる足の裏の筋肉は、負担が積み重なると疲労が蓄積され、筋肉が悲鳴をあげている状態だと思ってください。
 
 
疲労が伴った筋肉は、疲れ果てたのち、力が入らずに、使えない状態となってしまいます。
 
使えなくなった筋肉は、役割を果たすことができなくなり、力が入らない。そして、身体を安定させる補助の役割もできなくなります。
 
特に補助の役割ができなくなってしまうと、姿勢に影響が起き始めます。
 
まっすぐ立つ姿勢を維持できなくなってしまい、だんだんと身体が傾いた姿勢を作ってしまいます。
 
 
では、どうすれば、この問題を解決していけるのでしょうか?
 
その方法を解説していきます。

膝痛を改善するための仕方<解説>

足の裏の筋肉を改善する方法とは?

まず、足の裏の筋肉を使える状態にする必要があります。
 
足の裏の筋肉を正しく使いながら、少しずつ正常な状態にしていかなければいけません。
 
そのためには、
①正しい訓練を行い、足の裏の筋肉を狙った動作を行い、正しく足の裏の筋肉が働く土台環境を作ります。
 
 
そして、重要なのは、
 
足の裏が使えるように歩き方や立ち姿勢を変えていくことが大切です。
②正しい歩き方、正しい立ち姿勢を教育して意識していきます。
 
 
最後に、
その姿勢や動作がこれから円滑に行えるように、そして、再発しないように他の筋肉も働かせていく必要があります。
③それはお尻の筋肉を鍛えていく必要があります。
 
それができたら、正常に戻りますので、足の裏の筋肉の役割を実行することができます。
 
この3つを実際にご説明していきたいと思います。
 
どうぞ、こちらです👇

 

①正しい訓練を行い、足の裏の筋肉を狙った動作を行い、正しく足の裏の筋肉が働く土台環境を作ります。

 

 
②正しい歩き方、正しい立ち姿勢を教育して意識していきます。

 

 

 

③そしてお尻の筋肉を鍛えていく必要があります。

 

 
では、実際にこれらの治療プログラムのタイミングと回数をお伝えいたします。

対処法のタイミングと回数とは?

訓練の場合は朝一で25回

 

マッサージの場合はお風呂上がり

 

意識してこれら2つを1日に1回ずつやること。

 

これをまず2週間続けて意識をしてみてください^^

 

 

原因は皆さんの知らない場所に存在します。


このことに対してお医者様は伝えていただけない可能性だってあります。


なので正しい情報は自分から得ていく必要があります。


なので今後ともそのような内容を私は、発信していきます(^^)


どうぞ興味がお有りの方はまた見てください(^^)

それではまた!

 

院長の島添でした。

 

さようなら(^^)/

 

 

院長を詳しく知りたい方はこちら👇

重症症状特化型【膝認定】整体院未病リハビリセンターハレル博多諸岡店