明日五月五日は子供の日(祝日)
端午の節句です。
日本では江戸時代から、
男児の健やかな成長を願い、鯉のぼりを揚げる風習があります。
近年、広い庭付の家が少なくなったせいか、
鯉のぼりが掲っている風景をほとんどみかけなくなりましたね。
私の記憶に新しいものでは、
数年前(コロナ前)に訪れた滋賀県近江八幡・日牟禮八幡宮の鯉のぼりがあります。
今年も掲揚されておりますので、
是非、お子様とご一緒にお参りにいかれてはいかがでしょう
詳細:日牟禮八幡宮の鯉のぼり
(世間にはあまり広く知られてませんが)
近江八幡は、子供も大人も高齢者も実に楽しめるところです。
おとぎの世界のお菓子の国のような
があり、
日本最大の琵琶湖もあります。
近江八幡は、古き良き日本らしい温もりを感じられる、私も大好きなまちです
また、ご紹介したいと思います。
それでは皆様、
お出かけの方は安全な旅を、
おうちでのんびりの方は十分な休養をなさってください。