梅に桜 桜

 

そして、道々に色とりどりの花が迎えてくれる季節になりました。

 

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 


さて、先日、鎌倉五山のひとつ、浄妙寺に行って参りました。

 

鎌倉駅から徒歩30分(車では10分ほど)、県道204号線からちょっと脇に入り

閑静な浄明寺(地名)敷地の奥に御山に囲まれて御寺はございます。

 

こちらは、鎌倉時代、源頼朝に仕えた足利氏ゆかりの古刹ということです。

 

開山の退耕行勇は、頼朝や政子、実朝が帰依したという高僧で、

政子をはじめ、実朝の正室・西八条禅尼、北条義時の正室・伊賀の方の落飾を執り行った方であります。

 

*詳しくはこちら

 

 

 

とにかく庭園が美しい。

 

 

 

 

 

 

こちらはお花のお寺だそうで「花塚」がございます。

お花の命を大切に想う禅のこころですね。

 

 

 

こちらは御茶堂「喜泉庵」

 

↑この光は加工でなく自然な光です

 

 

御茶堂から拝見する枯山水。心が静かに洗われます。

 

 

 

 

 

 

お軸は「無心」子供のお顔も描かれています。

幼な子の心のように無心であれと、響きました。

 

 

 

 

お抹茶と上生菓子を戴くことができて感激ですキューン

大変おいしゅうございました🙏

 

 

 

こちらの浄妙寺でお抹茶をいただき、

私は若い頃に訪れた京都(大原)寂光院を想い出しました。

 

40年前になりますが、初めて、お寺でお抹茶をいただいたのが寂光院。

ご住職がお声をかけてくださり、お話もさせていただいた記憶がございます。

 

寂光院はもう一度行ってみたいお寺ですが、

こちらの浄妙寺も、また行きたいと思いました。

 

この浄妙寺には、石窯ガーデンテラスという人気のレストランもございます。

次回はランチを楽しみに、是非また行かせていただきます。

 

ご参考:鎌倉の情報誌かまくらいふ

 

    京都(大原)寂光院

 

 

最後に一句ブーケ2

つれあいと 花見て笑て 歳忘る ピンク薔薇