一から描き出す図案はあと2枚だけど、、節分の恵方巻と立ちびな、御花車も残ってます。


いろいろ考えた末、、恵方巻は梅とウグイスへ描き替えることにしました。

えーーー、、ウグイスに見えるかどうかはさておいて。。

真っ黒い棒状のものがあるより、緑色の鳥の方が絵になるかな。


おひなさまの方は

立ちびなが思いのほか可愛らしくかけたと思います。

めびなはもうちょい身長を足そうかな。。


花車はイメージなので、実際に作るとき花の部分はだいぶ変わるかと。

桃の花とか春の花を載せようかな。


やっと残り2枚のうちの1枚、花見。

上にはちょうちょたろうと蝶をひとつ。

モンシロチョウの方が春らしいし、アゲハチョウだと夏っぽいのだけど、、華やかさでアゲハの勝ち!です。


下のほうはお茶とお菓子。

花見でいっぷく。


メインにはもちろん桜。

これを作るのは10ヶ月くらい後。

このまま作るかどうかは不明。


最後の1枚。

「秋」

上にもみじ。

何度かもみじを描いていて、やっとコツがつかめました。

フリーハンドでそこそこいい形の葉が描けるようになったけれど、、3日もすればまたへたっぴに戻る予感大です。

下にイチョウとどんぐり


肝心のメインはこの期に及んでできていません。。

この中には「秋の味覚」を入れたいと思っています。

何をどう配置するか決めかねてます。

寝る前には描き上げるつもり。

今週中には2~3つ分のパーツが作れるといいのだけど。