みなさまこんばんは、el_です。
新しい年になりましたね、
いかがお過ごしでしょうか。
我が家はあまり変わらず
本日も引きこもりで過ごしていました。
新年のご挨拶は
省かせていただきますが…
本年もお付き合いいただけると嬉しいです。
----------
昨夜は、年越しということもあり
自分の誕生日ということもあり、
また、一人暮らしの母が
普段あまり食べないものを…
ということで、
グラタンと、ステーキにしました。
ホワイトソースは前日に仕込んで
ステーキも先に真空調理したので
当日は簡単調理で
大晦日の、夜ごはんから年越しそば
までのタイムアタックは
無事クリアできました。
我が家は
夜ごはんと年越しそばを別に食べるので
おそばはお椀サイズ。
青菜は
お正月=もち菜のイメージですが
息子の食べやすさ優先でほうれん草
ほうれん草おいしいです。
私も、子供の頃は
小松菜とかあまり食べなかったな…
やはり、親子というもの
食べ物の好みも似るのでしょうか、
慣れとか環境の影響が大きいのかな。
ちなみに、
猫たちも昨夜は特別ごはんで
ささみトッピングにしました。
いつも一番最後に食べ終わる末娘が
あっという間に食べ
次女はおしとやかに
兄弟はいつも以上にがっついて
美味しかったみたいで何よりです。
そして今日は元旦
一応8時半頃に起きました、
寝正月は回避…
ですが、
昨夜たくさん食べて
あまりお腹が空いていなかったので
朝ごはん兼お昼ごはんで
お正月っぽく…。
大体いつも、なにか忘れてます…
そしてお刺身のお皿が小さかった!
目算誤ることも多々あります、
まあ、ご愛嬌です…。
紅白なますは
毎年母が作ってくれます。
お雑煮は毎年進化中、
まだまだ安定しません。
我が家の具は
お餅、大根、セレベス、人参、青菜
ゆずピールで一気に高級感。
海老は例年は塩焼きですが
面倒だったのでお雑煮へ。
なんだか見栄えが良く豪勢になったので
次から海老はお雑煮インかな、
でも塩焼きも美味しいな…
本当は、ここに
息子が校外学習で拾ってきた栗の
栗きんとんも並ぶ予定でしたが…
初めて自分で栗を煮たら
…全部煮崩れたので!
和菓子の方の栗きんとんになりました、
夜ごはんのあとでお茶にします◎
----------
何だかんだありつつも、
年末年始を無事?過ごせています。
明日は何も用事が無いので
のんびり過ごす予定です。
早くダリくん帰ってこないかな。
予定ではあと一週間ほど…
息子の宿題も憂鬱の種ですが
できるだけ落ち込まないように
がんばりたいと思います。
それでは
新しい年が、みなさまにとって
素敵なものになりますように。