こんにちは、el_です。

今日は全国的に雨みたいですね、
大雨特別警報が出た地域もあるそうで
まだ雨は続きそうですし
みなさまお気をつけてくださいね。



昨日は、
みりんちゃんが虹の橋へ行ってから
一週間の日でした。

我が家は
毎週火曜日をみりんちゃんの日としたので
昨日はお花を買ってきました。


今回は、
トルコキキョウとガーベラにしました。

ヒマワリもまだ元気だったので、
一緒に。

トルコキキョウは
みりんちゃんのお別れの時にも入れたので
なんとなくみりんちゃんのイメージです。

ガーベラも、
お別れの時にも入れたし、
ベランダでも育てていて
メダカのベッドになっているので、
思い入れのあるお花で。

白のトルコキキョウの花言葉は
"思いやり"
ピンクのガーベラの花言葉は
"感謝""崇高美"

みりんちゃんにぴったりです。



お花を買いに行くついでに、
何年かぶりの美容院に行ってきました。

私はスーパーロングなのですが、
いい加減長すぎて
家事をする時などに邪魔だし、
来週数年ぶりにお友達に会うこともあり
夏休み明けに林間学校の説明会もあるので
毛先10センチくらい切って
整えてもらいました。
(それでも腰まである…)

正直あまり変化はありませんが
痛んだ毛先が無くなって満足です。

美容院の帰りは大雨でしたが
つい帰り道にあるパン屋さんに寄り道。

息子も一緒だったので仕方ないですね。

お花と、パン屋さんのパンを抱えて
足元ずぶ濡れで帰宅しました。



夜ごはんは、
先週作る予定だったハンバーグにしました。

ここ最近料理する気力が無くて、
外食とか、レトルトとかばかりだったので。

みりんちゃんにもミニハンバーグを。


うずらの卵の目玉焼きを乗せたら
ハンバーグが隠れてしまいました…。

みりんちゃん喜んでくれたかな。



一週間経って、
少しずつ気持ちは落ち着いてきました。

先日、
お骨はいつ納骨するべきなのか、
つまり、いつお別れなのか、
ということを調べているときに、

ご遺骨は、
そこに魂が宿っているのではなく、
その子の生きた証です。"

という言葉を見つけて。

手元供養という形もあるし、
その子の生きた証だから
ずっと一緒に居てもいいんだよと
そんなことが書いてありました。

なんだかすごく納得したというか、
心が救われたというか、
みりんちゃんは虹の橋へ行ったけど
ずっと一緒に居てくれるんだって
そう思えました。

まだ泣いてしまう時もあるし
触れたいとか、声が聞きたいとか、
そう思うことはたくさんあるけれど。

みりんちゃんは
いつも近くで支えていてくれるから
私はその時が来るまで
生きていこうと思います。