2022年東京インターを終えて…
今回は、審査時間が遅いので、
気持ちにも余裕があって・・・
少し眠ってから出かけようと・・・
3時に目覚ましをかけたけれど、
お外は真っ暗で、真っ白だった。

コタツをつけっぱなしで出かけることはできず、
プーカとDreamyには、ホカロンを付けた。
雪の量はそれほどではないけれど、
車までの動線の雪かきから始まった。

神奈川インターでは、リオ君独りで失敗したので、
今回は、保護者”みかちゃん”が一緒。
練習も順調。

なぜだか、お相手が居たけれど・・・
ラウンドまでは、順調だった。

しかし・・・
テーブルに乗せた途端!!!
イヤ〜!!!

触診は苦手ではなかったけれど・・・
犬の目線先で、一眼レフで連写している男性がいた。
ご愛犬を撮っているのかと思っていたけど・・・
リオの時も連写したのかなぁ〜?
以前、
いきなりストロボで連写されたことがあって、
一眼レフの音は好きではない。。。
お陰で、周りをキョロ!キョロ!
私を探しているようにも見えただろうけど、
それは、違う。。。
まぁ〜リオは間も無く18ヶ月なので、
ベビー、パピーではないけれど、
あのポジションはよろしくないとは思う。
私自身、ギリギリにリングサイドへ行ったんで、
そのかたが、一体誰なのか?判断ができなかったので、
リオまで連写されたのか?は、定かではない。
元々、触診ができれば・・・とは思っていたけれど、
その通りになった💦
菅原ジャッジの所有犬が、
リオにはたくさん入っているので、
お見せしなきゃ!との思いだけだった。
私のエンディングへ向けての、
お礼巡りといえばしっくりくる。
慣れだよ!という方もいるけれど、
リオが慣れることはないだろう。。。
イヤなことはイヤだし、イヤなことも成長する。
これがあまりにも理不尽になると、攻撃的になる。
それがテリアだと言えるけれど。。。
人間の都合で、
リオには、イヤな思いをさせてしまった。
すぐにパドックに戻って、
みかちゃんと一緒に気分転換をさせた。

あくまでも、人間の都合で、
リオに申し訳なく思うけれど。。。
それが、Mao姉の仁義なのよね。
耐えるのだ!リオ♪
リオは、すでにチャンピオンだけれど、
それは、それ。。。ってね。

”No problem”
久しぶりのビッグサイトなので、
遠くからの知人もたくさん会えた。
結果だけではない楽しみがそこにある。
お買い物をしている時・・・
見慣れた親子を発見!!!

「フェアリー」と声をかけたけれど、
そのフェアリーはすでに亡くなっていた。
トレジャーを見初めた方にお渡しした
「Clumber Up Kennel」の子 ”フェアリー”
トレジャーとの間に、2匹の子供がいて、
その娘である”アリイ”だった。
Mao姉さんは怖いから・・・って、
他所から迎えた子も一緒だったけれど・・・
いい商売してるよねぇ〜?
ANATA!!!
怖いも何も、
フェアリーをお渡しして、
トレジャーをお貸ししたんですから、
私が出来ることは終わっているんですけどねぇ。
アリイはトレジャーにそっくりになってた。
”Mao姉ん家の子!”って分かっちゃうね♪
でも、ちゃんと抜けてないから、
REDなのにWHTNみたいな色になってた。
Mao姉は怖いけど、Mao姉のケアーンが好き!
という方はとても多くいると聞きますが、
私は繁殖屋ではないので、優しくはしないし、
犬を物だとも思ってないので、真剣度を問いたい。
私が繁殖を始めた頃の先輩は、
私とは比べ物にならないほど怖かったですよ!!!
でも、少ない犬種ですから、
上手に付き合わないと、国内でケアーンは続かなかった。
その中のお一人が、本日の菅原ジャッジでした。
ショーに出すことが条件で、種オスを提供してくださった。
フェティアの時の”ベアー君”も、
Ginaの時の”空くん”も、
家庭犬ではお借りできていないのよ。
ブリーディングにはドッグショーは欠かせないのよね。
露木さんも、菅原さんも、
審査で入るショーにエントリーすることが、
最大限の感謝の気持ち♪
露木さん(Clumber Up)もジャッジ、
菅原さん(S. Greenfield)もジャッジ、
メッテさん(Zalazar )もジャッジ、
リディアさん(Wolfpit)もジャッジ.
あの頃よりも今は、もっと大事にしなくては!って、
思うほど、すごい方の血統を分けていただいているので、
誰にでも簡単にお分けすることは失礼にあたる。
我が子が好きで、自分で守りたいならば、
ご自身が続けて行くのが犬種愛好家であるべき。
もちろん、ノンタイトル犬ではNGである。
私が外交けしたのは、
みかん、レオ、ラフィー、トレジャー、ロビン、の5回ですが、
トレジャーの子供も、続いていないけれど、
それは、私の責任ではなく、
トレジャー、楽、フェアリー、たち。
トレジャーファミリーが考えるべきだった。
日本では、自分で作らなければ、終わる!!!
アリイがママになることが簡単で、
質がいい子が誕生しただろうと思うと残念。
でも・・・
久しぶりにアリイに会えて、嬉しかった(^-^)
もう1つ、嬉しかったのは・・・
小池都知事が見にきてくださった。
独りで、コツコツ荷物を車に運んでいる時、
私が、会場へ戻ろうと扉に近づくと、
中から、右手を上げて私を静止した男性がいた。
「都知事が通ります」と・・・
え???と、ちょっと避けましたが、
お顔を下げながら、SPさんに囲まれながら、
そのまま、いつものお車が、
見事なタイミングで登場し、お帰りになった。
応援演説よりも、塾の講義よりも、
一番近くでお会いできた♪
JKCの関係者が誰も見送りに来ていなかったけど、
都知事のご愛犬はヨーキーだったので、
あと少し居れば、ヨーキーの審査が見れたのにぃ〜♪
今回は女性タレントがくると、男性陣は喜んでいたけれど、
「東京インター」なんだから、都知事が来てほしい!って、
偶然、思いながらレインボーブリッジを通っていたので、
以心伝心・・・だったんでびっくりした。
多分、とても短い時間だったと思うけれど、
小池さんのことだから、何かを感じてくださったと思う。
元々、「殺処分ゼロ」を掲げていたので、
私は塾生になったのだから🤗
この後、数回、行ったり来たりして、
帰る準備が整った。
『Teckel Yumi』チームの皆様には、
とても、よくして頂きました♪
お母さんがたくさんいてくださるので、
ワガママに、自由にさせて頂いています。

軍団山荘に戻った頃は、真っ暗になってしまった。
夜中に鹿が、あっちのお家、こっちのお家と、
楽しんでいる足跡があった。
こんな足跡を見ると、子犬のワルツがBGM♪
なんだか、頬が綻んだ。
今日、
今年のドッグショーは終わった。
みかちゃん、ドナちゃん、リオ君、たちが、
揃って、JKC,CHが完成し、目標も達成した。
我が家の今後は、ドナちゃんの出産のみになる。
また新たな、オーナーとの出会いが待っている。
真剣に犬と向き合ってくださるオーナーは、
私を恐れることはないんだけどねぇ〜。
M&Rケアーンを持つと、荷が重いかもしれないですが、
それが、古き良き伝統を持つ最古のテリアなのですから、
堂々と、迎えていただきたいと思うわけです。
本当に、ケアーンが好きな方にお渡ししたい!
先輩方は、
私以上に真剣にケアーンと向き合って来ました。
それらがなければ、リオくんは居ないのです。
これからも、我が子を守るために、
どんどん、私は、厳しくなって行くだろう。
こんな私が作るケアーンが欧米で評価されている。
それが全てなのだから。。。
来年は、また、ベビーたちで楽しみたいと思う。
「Teckel Yumi」チームの皆様、よろしく♪です。
ショー関係のお仲間たちも、またねぇ〜(^-^)/
あ!そうだ。。。
リオ君は、会場から駐車場まで、
みかちゃんと一緒に自転車で移動しました♪
リングではいいところを見せられなかったけれど、
自転車で走る二人を見て、
「可愛い〜💕」と、
お声をかけてくださった方もいた。
リオには、リオに会う場所があるのよねぇ〜。
リオ君、みかちゃん、
付き合ってくれてありがとね(^0^)/
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
M&Rケアーンをご希望の方へ・・・
次回のS胎は、
「マオ君とドナちゃん」パピーです。
『子犬の出産情報』から、
お気軽にお問い合わせください。
ケアーンテリアは希少犬種になりました。
1日1回のPON!とねぇ。