”マオ”と”ヒューゴ”はよく似てる♪
先週末行われた「デンマークテリアクラブ」にて、
パピーBISを受賞した
”ヒューゴ”の動画と写真が公開された。

現在、生後8ヶ月ですが、
マオのパピー時代と、とても似ています。

当時、
マオをデカい!という人もいれば、
他が小さいんだよ!という人もいた。
私的には、
出た〜!!!
イギリスタイプ♪
マオをデカいという人は、勉強不足なのよね。
イギリスから輸入されたケアーンはデカかった。
秋田のブリーダーが持っていた「ゆめ」も、
静岡の「ブレンディー」も、
「マクベス」も。。。
これぞ、ヨーロッパのケアーンだ!
と、感激しましたし、
マオは、見本のようなケアーンだと言える。
イギリスのケアーンはデカい!
と、多くの方から聞いていたので、
実物を見れて、とても感動したのです。
マオの両親犬・・・
ポロとDreamyはアウトブリードですが、
どちらかが持っているタイプの子犬が生まれます。
3代祖の血統書では表記されてない、
はるか昔の祖先犬が出てくる!!!
マオ、ルカ、みか、ティナ、サラ。

”ゆめ”(RED)は勿論、
”ブレンディー”(RED)も、
”マクベス”(BRDL)も入っている。
それぞれ、タイプが違っているので、
ポロと、Dreamyが持つ、誰かが出てきた事になる。

マオは、
Dreamyが持つ、祖先犬でそっくりな子がいる。
”ヒューゴ”を見ていると、それを確信できた。
FCIシステムになったわけだから、
マオがBOB獲得できるはずですが・・・
それが叶わないのが、今の日本の審査状況。
馬鹿馬鹿しくなるけれど、
ブリーダーは、いい犬を作るだけなので、
日本での評価は望んでいない。
ケアーンと出会えたならば、
イギリスタイプに会いたいわけで、
この29年間ずっと、目線はイギリスを向いてきた。
不思議なことに、
アメリカのケアーンはBRDLが多い。
REDや、WHTNは、
狐に間違われるために、狩に使わない。
家庭犬、ショードッグとなったと思われ、
多くのBRDLが海外へ出されたのだと予想できる。
私が知る範囲では、
クラフト展では、REDや、WHTNがBOB犬であり、
ウエストミンスターでは、BRDLだった。
しかし、
2021年は。。。

アメリア生まれのドナちゃんの、
異母兄妹 ”Dush” が選ばれた。
父犬”Connie”

リディアさんが、
デンマークのブリーダーから迎えた血糖を持っている。
アメリカで実現した、
デンマークケアーンのブリーディングで誕生した
”Donna”

そのドナは、
”Zalazar”が持つ祖父犬に似ていると・・・

世界がつながっていることを証明した。
私はサイズを気にしたことはなく、
気にしているのは「体高」です。
AKC標準と、FCI標準の違いは、
足の長さではない。
ちゃんと犬種標準を頭に叩き込むべきであって、
ブリーダーが目指すのは…どこよ!!!!!
マオが「M&R DEKO」で誕生したこと、
それが、
イギリスを求めてきた私のブリーディングの証。
自画自賛。。。
勝つことばかりを目的にしていると、
ここに着地はしなかっただろと思うと、
私の目標は…ブレなかった♪
RosaとHugoのパピーたちは、
天使のような美しさだろうと思うわけです。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
M&Rケアーンをご希望の方へ・・・
次回のS胎は、
「マオ君とドナちゃん」パピーです。
『子犬の出産情報』から、
お気軽にお問い合わせください。
ケアーンテリアは希少犬種になりました。
1日1回のPON!とねぇ。