Donnaちゃんはドナちゃんだった♪ | M&Rのテリア的自由な事情♪

Donnaちゃんはドナちゃんだった♪


朝のドナちゃんは、独りでお外に出て・・・

ちょっと、オモチャではしゃいで・・・





マオとリオは、ハウスに入っておりますので、

お2階に行きたがるドナちゃんを

お部屋に自由にしておりましたら・・・

マオくんが、出せ!出せ!アピールが激しく、

ちょっと、出してみたら、2階へGO!!!


二人で走り回っている音が聞こえていましたが、

しばらくすると、ドナちゃんの悲鳴が!!!!!

様子を見にいくと、合体中♪


私はふたりが離れるまで、ドナを押さえていましたが、

ドナが、私の腕の中に寄りかかってきました。

まだ半年なのに、信じてくれているんだなぁ〜って。

お産婆さんできるなぁ〜って。。。


初代ドナちゃんも同じことがありました。

同じ名前だから、同じことが起きるのかしら?



交配は、介助がなくても、

自然に交じあうことがありますが、

いい発情は、出血から14日目がいいとされていまして、

しかも、3日間しかないと言われているので、

意外に、確実な日にちはわからないのです。


11日目から交配する方もいましたし、

5回交配する方もいたので様々ですが、

私の場合は、1回〜3回です。

1回目から2回目まで丸1日明けることもありますが、

その場合は、子犬の大きさに差ができますので、

あまり好ましくないと思っていますが、

1回では不安だった場合に、予備で行います。


前回のみかちゃんとラフィーの時がそうですが、

2日違えば、かなり違うもので、

1回目の交配のタイミングで出産が始まりますので、

2回目の交配で妊った子は、小さくなります。

それが、RosaとRioになります。




私の場合、毎日チェックしていても、

自分で処理しちゃう子もいますので、

発見した時には、2日、3日目の場合が多いのです。


そのいい日を外したくないので。。。

我が家の場合の初回は、

M村先生の介助をお願いしています。



私の現在は、山荘生活ですので、

東京へ行くことになりますから、

今回は、排卵検査を行いました。


一度経験をすると、勝手に交じあうこともありますが、

大抵は、オス犬をオーナーに帰してしまうので、

我が家に男の子がいる場合に起こります。


初代ドナちゃんのお相手は、A胎の「レオ」でしたので、

八王子まで迎えに行って、早めに預かりました。

編集室で先生とチャレンジしたのですが、

レオくんはお泊まりしましたので、

翌日の朝、リビングで合体しておりました♪



テリアの交配は難しいと言われていますし、

男の子の気持ちを乗せていくのが難しいので、

マオも、M村先生は大好きですが、

先生に訓練を入れてもらっていたので、

先生の指示を待つ瞬間があって・・・

「いいよ!」と言っても、

「本当に?」という顔をしました。


交配をしているときの男の子を知ると、

テリアの繊細な気質がよくわかります。

決して乱暴者ではないんです。

『イギリス紳士』なのかな?



今回のスケジュールを残しておきます。

11月7日11時:排卵検査(東京都)

(マオを山荘へ迎えに行って・・・)

同日19時:人工交配(六本木)

11月8日15時:自然交配(六本木)

11月9日10時;自然交配(山荘)


結構大変なんですよねぇ〜。。。




思いを遂げられなかったリオとマオの関係も、

喧嘩に発展することはなく。。。






リオが、「なんだよ!」「どうしてだよ!」

という感じなのかなぁ〜?

リオは、怒っておりまして・・・

相変わらず、マオを見張っておりますので、

リオくんのために、100均ボールで気分転換ね。



みかちゃんは、音が鳴る部分を破壊。





広さがあれば、ボールでの争いもありません。


ポロっちはその様子を見ているだけ・・・





Dreamyは、息子マオよりもボール命♪

プーカさんも、みんなと一緒に♪


ポロっち、マオ、リオ、それぞれが、

並んでマーキング合戦はしていましたが、

喧嘩兄発展することはなく、一安心。



その気になればボサボサもお手入れできるけど、

流石に、連日、気を張る出来事ばかりなので、

私の体力が・・・・ちょっとね。


ドナちゃんは、産室になるお2階で、

過ごしてもらうことになりますので、

ずっと一緒にいたリオくんは、今週いっぱい別居して、

また、出産前まで一緒にしたいと思っているところ。


パピーたちを見たときの、リオの様子も楽しみだし、

そのときの、マオのパパとしての姿もとても興味深いです。


流石に、明日は、

マオとドナは合わせないよ〜ん。。。



ケアーンと出会って、

19回目の繁殖がスタートしました。

多くの方々との出会いを通じて、

日本における動物愛護のレベルの低さや、

洋犬たちを好む方々の気質など、

この日本が動物虐待国であることも学んできました。

日本犬は、実際には13犬種しかいない。

200犬種を超える洋犬が日本で飼育されていますが、

なぜイギリスを継承しないのか?

不思議なことですね。。。



ケアーンたちに対しての責任や、感謝は、

もう、成し遂げたように思っているので、

違う犬種を迎えたい気持ちもやはりあって、

だからと言って、もう、若くはないですし、

すでに、頭数を持っていますし、

どうなることやら・・・。


スカイテリアと暮らす日は、来そうにないけどね。。。

○○1匹と、ケアーン2匹と暮らす日は・・・

来るのかなぁ〜???




*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


M&Rケアーンをご希望の方へ・・・

次回のS胎は、

「マオ君とドナちゃん」パピーです。

『子犬の出産情報』から、

お気軽にお問い合わせください。

ケアーンテリアは希少犬種になりました。



1日1回のPON!とねぇ。

にほんブログ村 犬ブログ ケアーンテリアへ  にほんブログ村 犬ブログ テリアへ