目隠しコニファー到着♪ | M&Rのテリア的自由な事情♪

目隠しコニファー到着♪


軍団山荘は、柵を作った際に、

外側に植物を植えて、

柵を隠さなくてはいけない決まりがある。

そのくせ、柵の色まで決めているので、

不思議くんばかりではある。



柵の外側と言えば・・・

お隣さんの敷地に入らないと、手入れが出来ませんので、

ほったらかしでいい植物の中から選びまして、





先日、"トクサ" が入りました♪

そして、

急遽、本日、コニファーが届いた。





ポロっちの”見張り番”用の目隠し。





”見張りがん”は、ポロっちの趣味の様なのモノですが、

通りを通過する人間からの目隠しでもある。





以前の造園屋さんがススメルものは、即戦力がなく、

冬に落葉してしまったら、何の意味もない。


ほとんどを、奥の庭へ移植したり、

現在の造園屋さんに引き取ってもらった。


軍団山荘は、地域の中でも、寒いので、

ホームセンターの方は大丈夫!と言うけれど、

造園屋さんは・・・

多分、無理だろうと・・・なる。



結局、常緑樹のコニファーを選んだんだけれど、

種類がたくさんあって、びっくりでした。


私が、造園屋さんを待ちきれずに、

ネットで買ったり、

ホームセンターで買った植物は、





冬を越えられないだろう・・・って、





コニファーの間に挟んでくださいました。



生き物にとても優しい方なので、

私が、勝手に買った植木でも、

その子にあった場所を探してくれます。




で・・・





黒竹は半分枯れてしまったので、足したんですが、

なんと!生き返ったんです。


根が残っていたら大丈夫だ!とのことで、

1年様子を見ることにしていて、

半ば諦めながらも、水やりしていたんだけれど、

びっくりしました♪

諦めちゃいけないってことですね。


それとは逆で・・・

東京のお家は、

誰かが、桜の枝を切ってしまった!!





この枝を避けながら、車の出し入れをしていたのに、

とてもショック!!!

秋になったら、挿木にしようと思っていたので、

なんてことするんだ!って。。。

元々、ここに移植されていたんで、

参ったなぁ〜って思っていたところ、

電柱が無くなったので、数回の切り返しで入庫できていた。



都会の人は、せっかちなんで、

以前の私だったら、黒竹も待てなかったし、

水やりなんてしなかっただろうし、


あぁ〜。。。

都会人って非常だ!と、思うのでした。



軍団山荘の野いちごは、

去年と今年では種類が違うんですよね。

雑草も、違うんです。

みんな、土を分け合いながら、生きているんだと。。。


長年東京では経験ができないことを楽しんでおります。



まだ、

山ツツジや山桜の移植もあるんだけれど、

それは、木柵の塗装待ちと、”秋”待ちです。



プランター用のお花は買っちゃうかもしれないけれど、

地植えバージョンは、しばらく、お休みです。

が・・・





裏庭の竹は、

ここでは竹は無理だ!とみんなが口を揃えて言っていたけれど、

秩父に暮らす友人のお勧めだったので、黒竹で揃えたかった。


これらは、お試しの竹たち





「金明竹」と「亀甲竹」






地元の方々の予想を超える成長ぶりです。

この西側には、

もっと、増やしちゃうだろうと思うな。





*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


M&Rケアーンをご希望の方へ・・・

次回のR胎は、

「マオ君とドナちゃん」パピーです。

『子犬の出産情報』から、

お気軽にお問い合わせください。

ケアーンテリアは希少犬種になりました。



1日1回のPON!とねぇ。

にほんブログ村 犬ブログ ケアーンテリアへ  にほんブログ村 犬ブログ テリアへ