誰でも出来るお手入れグッズ
愛犬のお手入れは、毎日の事です。
ほんの少しの時間だけで良い状態が維持出来ますので、
私が長年、あれこれ試したお手入れ道具をご紹介します。
日本へ届くテリアグッズはアメリカのテリアマンに教わった物が多く、
大抵はワイヤーやエアデールを手がけている方から教わった道具なので、
ケアーンに全て当てはまる物ではなく、使いにくい物でした。
テリアの固い毛には、「グローブ」という手にはめて使う。
毛を密集させる道具が基本でしたが、ケアーンにはちょっと大きいので、
私の場合は、豚毛やイノシシなどで出来ている「ブラシ」や
「ピンブラシ」を使用しています。
豚毛ブラシの場合は、毛と毛が混じり合って助け合うんです。
犬具店で扱っているものでも勿論良いんですけど、
大きなブラシより、小さめのブラシの方が私は使いやすいので、
「SHO-BI」ヘアケアブラシ(ショート )を見つけました!

小さめのブラシなので、顔や手足など細かいところも使いやすく、
毛先が凸凹なので密集して混ざって毛つやも良くなります。
散歩の後、体を拭く前に必ずブラシで全身ブラッシングをします。
ブラッシングの後は、汚れを取りますが、
愛用のシャンプーでドライシャンプーを作ります。
洗面器1杯のお湯に、スプーン1杯のシャンプーを泡立たせます。
このドライシャンプーをタオルにつけて、全身拭く訳です。
汚れが酷くて拭くだけでは取れそうも無い時は、
この洗面器ドライシャンプーに、犬の脚を入れてブラシで洗います。
この時に使用するブラシは、使い終わった歯ブラシでも良いですが、
我が家は、毛先が平なオイルブラシ(極小)を使用しています。

先に紹介した女性用ブラシより毛先は柔らかい物です。
そして、肝心なシャンプーですが、
プラッキングしているケアーンにはこの2つがお勧めです。
ミラクルコート プレミアムシャンプー
ブリスルシャンプー
以上が、毎日、散歩の後にする事です。
そして、食後、給水後には必ず口の回りを、
暖かいお湯やドライシャンプーで拭く必要があります。
これを怠らなければ、全身シャンプーは3ヶ月~半年しいないで、
体臭も無く、いいコンディションを維持出来ます。
どれか1つ欠かしたりしてしまうと、
体は臭くなりますし、口の回りの毛にばい菌が住み着きます。
この他には、手足や飾り毛が多い場合などには、
コームやスリッカーを長い部分に使用してください。
死に毛が抜けますし、毛玉が出来なくなります。
トリマーばかりに頼っても、所詮1ヶ月に1回しか手助けは出来ません。
犬の管理は、毎日の事であって、お手入れは日常として、
オーナー様が、怠ってはいけないことなのです。
普段のお手入れ管理がしっかり出来ていれば、
可愛い姿が常に維持出来るって事ですねぇ~~
以上の内容は、プラッキングしていないケアーンには、
当てはまりませんので、ご了承下さいまし。
ママたち、パパたち、頑張ろうPON!

テリアなブログ村
携帯の方はこちらからPON!
テリアなブログ村
ほんの少しの時間だけで良い状態が維持出来ますので、
私が長年、あれこれ試したお手入れ道具をご紹介します。
日本へ届くテリアグッズはアメリカのテリアマンに教わった物が多く、
大抵はワイヤーやエアデールを手がけている方から教わった道具なので、
ケアーンに全て当てはまる物ではなく、使いにくい物でした。
テリアの固い毛には、「グローブ」という手にはめて使う。
毛を密集させる道具が基本でしたが、ケアーンにはちょっと大きいので、
私の場合は、豚毛やイノシシなどで出来ている「ブラシ」や
「ピンブラシ」を使用しています。
豚毛ブラシの場合は、毛と毛が混じり合って助け合うんです。
犬具店で扱っているものでも勿論良いんですけど、
大きなブラシより、小さめのブラシの方が私は使いやすいので、
「SHO-BI」ヘアケアブラシ(ショート )を見つけました!

小さめのブラシなので、顔や手足など細かいところも使いやすく、
毛先が凸凹なので密集して混ざって毛つやも良くなります。
散歩の後、体を拭く前に必ずブラシで全身ブラッシングをします。
ブラッシングの後は、汚れを取りますが、
愛用のシャンプーでドライシャンプーを作ります。
洗面器1杯のお湯に、スプーン1杯のシャンプーを泡立たせます。
このドライシャンプーをタオルにつけて、全身拭く訳です。
汚れが酷くて拭くだけでは取れそうも無い時は、
この洗面器ドライシャンプーに、犬の脚を入れてブラシで洗います。
この時に使用するブラシは、使い終わった歯ブラシでも良いですが、
我が家は、毛先が平なオイルブラシ(極小)を使用しています。

先に紹介した女性用ブラシより毛先は柔らかい物です。
そして、肝心なシャンプーですが、
プラッキングしているケアーンにはこの2つがお勧めです。
ミラクルコート プレミアムシャンプー
ブリスルシャンプー
以上が、毎日、散歩の後にする事です。
そして、食後、給水後には必ず口の回りを、
暖かいお湯やドライシャンプーで拭く必要があります。
これを怠らなければ、全身シャンプーは3ヶ月~半年しいないで、
体臭も無く、いいコンディションを維持出来ます。
どれか1つ欠かしたりしてしまうと、
体は臭くなりますし、口の回りの毛にばい菌が住み着きます。
この他には、手足や飾り毛が多い場合などには、
コームやスリッカーを長い部分に使用してください。
死に毛が抜けますし、毛玉が出来なくなります。
トリマーばかりに頼っても、所詮1ヶ月に1回しか手助けは出来ません。
犬の管理は、毎日の事であって、お手入れは日常として、
オーナー様が、怠ってはいけないことなのです。
普段のお手入れ管理がしっかり出来ていれば、
可愛い姿が常に維持出来るって事ですねぇ~~

以上の内容は、プラッキングしていないケアーンには、
当てはまりませんので、ご了承下さいまし。
ママたち、パパたち、頑張ろうPON!
テリアなブログ村
携帯の方はこちらからPON!
テリアなブログ村