週に1度のお手入れ
今日は、みかんとお袖のお手入れです。
みかんも老犬になり、1ヶ月に1度のお手入れだと、
2時間のプラッキングは負担が大きく成ってきました。
何か良い案は無いか???と考えた結果、
シャンプーを兼ねて、週に1度のお手入れをする事になって、
今日で3回目です。
とっても奇麗に状態を維持出来ています。
犬の毛は、全てが一気に生える訳ではないので、
毎週でもいじるところがあります。
というよりも、1ヶ月に1度だと、
もっと前にいじりたかった!という所もあり、
次回が1ヶ月後だと想うんで、
いい状態の一歩先まで抜いてしまったり、
まだいじりたくないのにいじったり、色々です。
1週間に1度のお手入れは、
ティナをハンドリングしていた頃にしていましたが、
今よりもへたっぴでしたから、
今の方が出来上がりはかなり良いです
講習会でご一緒したトリマーさんに質問されたんですが、
ピーター氏は週に1度3時間いじるよりも、
3日に1度1時間いじるように!て言うけど、
お客さんは、1ヶ月に1度、2ヶ月に1度しか来てくれないんで、
どうすれば良いんでしょう???という質問でした。
テリアは芸術!
テリアは盆栽!
などと先輩達は言いましたけど、
ピーター氏の言うように3日に1度でもいじりたい所はあるものです。
シャンプーをしたら、浮いてくる毛もあるものです。
しかし、お客様に1週間に1度来て欲しい。とか、
3日に1度やりたい。とか、言えないですよね。
どうすれば良いんでしょう....?
トリミングの出来上がりがしっかり頭に入っていないと、
3日に1度でも、週に1度でも、いじる場所が分からないです。
そして、何処の毛が早く伸びるか?遅いか?も、
分かっていないと、整えて行く事も出来ないです。
まずは、愛犬を奇麗にしていて、
人の目について聞かれるまで言えないですよね。
その為に、1匹では把握出来ないと想います。
我が家で一番固い毛質はティナでした。
一番柔らかいのは、今のところプーカです。
毛色によっても、毛質によっても固さが違います。
やはり経験するしか無いですよね。
オーナーさんは顔の毛が伸びないと手入れを気にしてくれません。
体が伸びきってしまっても気がつかないんです。
お互いの信頼関係が出来たら、
細かくアドバイスする事は出来ると想いますが、
まずは、出来上がりを気に入って頂く事ですよね。
そして一番多い苦情は、皮膚が傷つく事です。
あそこは必ず血だらけで帰って来る!と言うような苦情です。
トリマーさんも、ナイフの持ち方がまだ分からない方だったり、
抜いてはいるけど、切れてもいる、という場合も多くあって、
オーナーさんが好むのは、顔が可愛くて、体に傷が無い事。
それでもプラッキングを望んでいるオーナーさんとは、
真剣にお付き合いをしたら理解してくれると想います。
回数よりもまずは100回のプラッキング経験を目指そう!
というお返事しか出来なかったのです。
回数やっても、へたっぴは下手ですから...
みかんとお袖は、もう何年でしょうねぇ~~~。
トリミングしながら、健康面のチェックも出来ますので、
本当に、ありがたく想っていますぅ。
次回は10日後にすることにしましたぁ。
いじる所が無いようでもあるんですよ!
とっても楽しいですよ~~~(*^▽^*)
なるべく頻繁にお手入れしたいです。
いつも可愛くPON!

テリアなブログ村
携帯の方はここがPON!よ
みかんも老犬になり、1ヶ月に1度のお手入れだと、
2時間のプラッキングは負担が大きく成ってきました。
何か良い案は無いか???と考えた結果、
シャンプーを兼ねて、週に1度のお手入れをする事になって、
今日で3回目です。
とっても奇麗に状態を維持出来ています。
犬の毛は、全てが一気に生える訳ではないので、
毎週でもいじるところがあります。
というよりも、1ヶ月に1度だと、
もっと前にいじりたかった!という所もあり、
次回が1ヶ月後だと想うんで、
いい状態の一歩先まで抜いてしまったり、
まだいじりたくないのにいじったり、色々です。
1週間に1度のお手入れは、
ティナをハンドリングしていた頃にしていましたが、
今よりもへたっぴでしたから、
今の方が出来上がりはかなり良いです

講習会でご一緒したトリマーさんに質問されたんですが、
ピーター氏は週に1度3時間いじるよりも、
3日に1度1時間いじるように!て言うけど、
お客さんは、1ヶ月に1度、2ヶ月に1度しか来てくれないんで、
どうすれば良いんでしょう???という質問でした。
テリアは芸術!
テリアは盆栽!
などと先輩達は言いましたけど、
ピーター氏の言うように3日に1度でもいじりたい所はあるものです。
シャンプーをしたら、浮いてくる毛もあるものです。
しかし、お客様に1週間に1度来て欲しい。とか、
3日に1度やりたい。とか、言えないですよね。
どうすれば良いんでしょう....?
トリミングの出来上がりがしっかり頭に入っていないと、
3日に1度でも、週に1度でも、いじる場所が分からないです。
そして、何処の毛が早く伸びるか?遅いか?も、
分かっていないと、整えて行く事も出来ないです。
まずは、愛犬を奇麗にしていて、
人の目について聞かれるまで言えないですよね。
その為に、1匹では把握出来ないと想います。
我が家で一番固い毛質はティナでした。
一番柔らかいのは、今のところプーカです。
毛色によっても、毛質によっても固さが違います。
やはり経験するしか無いですよね。
オーナーさんは顔の毛が伸びないと手入れを気にしてくれません。
体が伸びきってしまっても気がつかないんです。
お互いの信頼関係が出来たら、
細かくアドバイスする事は出来ると想いますが、
まずは、出来上がりを気に入って頂く事ですよね。
そして一番多い苦情は、皮膚が傷つく事です。
あそこは必ず血だらけで帰って来る!と言うような苦情です。
トリマーさんも、ナイフの持ち方がまだ分からない方だったり、
抜いてはいるけど、切れてもいる、という場合も多くあって、
オーナーさんが好むのは、顔が可愛くて、体に傷が無い事。
それでもプラッキングを望んでいるオーナーさんとは、
真剣にお付き合いをしたら理解してくれると想います。
回数よりもまずは100回のプラッキング経験を目指そう!
というお返事しか出来なかったのです。
回数やっても、へたっぴは下手ですから...

みかんとお袖は、もう何年でしょうねぇ~~~。
トリミングしながら、健康面のチェックも出来ますので、
本当に、ありがたく想っていますぅ。
次回は10日後にすることにしましたぁ。
いじる所が無いようでもあるんですよ!
とっても楽しいですよ~~~(*^▽^*)
なるべく頻繁にお手入れしたいです。
いつも可愛くPON!
テリアなブログ村
携帯の方はここがPON!よ