県議会:動物愛護条例を可決 | M&Rのテリア的自由な事情♪

県議会:動物愛護条例を可決

地域ごとに「多頭飼育問題」が発生し、
や~っと制限が始まったようです。
問題が起きる前に対処できないのかなぁ~?


県議会2月定例会は21日、県動物愛護管理条例を可決した。犬や猫を6匹以上飼う場合は知事への届け出が必要となる。30日以内に届け出なかったり、虚偽の届け出をした場合は、5万円以下の過料を科せられる。施行は今年7月1日から。

県によると条例は、数多くの犬や猫を多く飼っている人に対する苦情が保健所に寄せられるケースが多いことから制定されることになった。特に6匹以上の苦情の数は5匹以下より6割多いといい、今回、6匹以上の届け出を定めたという。

また、飼育動物が人の生命、身体、財産を侵害する恐れがある場合、知事は飼い主に必要な措置を取るよう勧告や命令をする。飼い主がなお違反した場合は30万円以下の罰金が科される。

毎日新聞 2008年3月22日


上野賢一郎議員の質問 2月26日
多頭飼育について始めての質問⇒ココ


「動物愛護法」には、虐待に関して余りにも低い。何が愛護だ?3日1回ご飯を与えれば良いの?衰弱死しても良いの?所有者が居るから所有者の自由なの?何を守る法律?誰を守る法律?環境局長が「多頭飼育が生活環境を脅かす」という言葉を使っているけど、人間が脅かされる前に、犬たちは行動を奪われ、虐待されているんだ!って分からないの???思えないの?ケージに入っている方が安全だから?噛まないから?犬は、入れっぱなしじゃ~~ストレスで人なんて信じないわよ。長い時間閉じ込めたら、唸るわよ!噛むわよ!充分に運動して、遊んであげて、ごはんをいっぱい食べて、犬に好かれる人間にならなきゃ駄目なのよ。まったく~~~犬の扱いも分からない人に語られたくないわ。政治家って勉強してないんだねぇ~~。。。て、想っちゃうのよねぇ~~。21世紀でこれだもの、何時実現するのか?私達は、ただ、働いて、税金を納めるだけだわねん。