2008年1月1日以降 展覧会規程の改正について | M&Rのテリア的自由な事情♪

2008年1月1日以降 展覧会規程の改正について

JKC(ジャパンケンネルクラブ)展覧会規程の変更です。

クラブ展への出陳規制について
全てのクラブ展(全犬種クラブ展/犬種群クラブ展/単犬種クラブ展)に、
次の資格犬を出陳することが出来なくなりました。
☆FCIインターナショナルビューティーチャンピオン
☆国外公認団体(FCI加盟団体、AKU加盟団体、AKC,
 CKC,KC)のチャンピオン
☆シュープリームドッグ

(我が家はテリアグループ展に出せる犬が居なくなってしました

クラブ連合会展のグループ区分について
クラブ連合会展のグループ区分を、日本犬グループを加えた11グループ制から、FCI展、全犬種クラブ展同様の10グループ制となります。

全犬種展(アジア展/FCI展/クラブ連合会展/全犬種クラブ展)チャンピオンシップショーにおける、CCまたはM.CCの交付について
全犬種展のチャンピオンシップショーのCC(M.CC)の交付について、次の通りとなります。

ウイナーズドッグ及びウイナーズビッチ
当該賞位選出審査までの審査頭数が3頭以上あり、かつ当該犬が本会チャンピオンでなく、当該展でCC(M.CC)をまだ取得していない場合に交付されます。

ベストオブブリード
当該賞位選出審査までの審査頭数が3頭以上あり、かつ当該犬が本会チャンピオンでなく、当該展でCC(M.CC)をまだ取得していない場合に交付されます。

グループ入賞犬
当該犬が本会チャンピオンでなく、当該展でCC(M.CC)をまだ取得していない場合に、次の割合で交付されます。
ただし、審査頭数が1頭の場合には交付されません。
 審査頭数2頭   = 1席入賞犬のみ
 審査頭数3頭   = 2席入賞犬まで
 審査頭数4頭   = 3席入賞犬まで
 審査頭数5頭以上 = 4席入賞犬まで(アジア展・FCI展のみ)

クラブ展・連合展では、Group審査の際、
3犬種しか犬種が居ない場合Group3にはCCは与えられません。
同じく2犬種の場合、Group2にはCCが与えられません。
(2007年では与えられていました)

テリア犬種には余り変化は無いのですが・・・・
審査システムは、この14年でもかなりの変更がありました。2006年には、クラブ展にINT.CHなどが出れるようになり、ドナはINT.CHを完成させクラブ展にも出ていましたが、来年から駄目になりますので、テリアグループ展には出れません。たった2年で変更です!参ったねぇ~~~。ドナちゃん引退するしかないですねぇ~~。となるわけです。ドナも今では、すっかりボール好きの家庭犬ですので、それはそれで全然良いんだけど・・・・その頃ジーナは、出産予定(身重予定)ですので、出陳はしません。ですので・・・折角楽しみにしていたテリアグループ展に出れません。コロコロ変わるなよなぁ~って想いますね。準備に時間がかかる犬種なんですから困りますね。これじゃ~~主催者も大変だぁ~