キハ65+58急行「かすが」 | 極秘計画進行中!もっとオタクの味方となるために!「オボコノサトリ」

極秘計画進行中!もっとオタクの味方となるために!「オボコノサトリ」

謎の人物...もといオタクの味方であり自らもオタクである「仏滅」が、自分が面白いと思う鉄道模型とかQMAとかアニメとかボーカロイドとかをネタにして読者の皆様に楽しんでいただくブログ....でしたが、最近は本業の極秘計画進行中(内容は来るべきにここでお話いたします)。



キハ58系が本来の使われ方をした列車の中でかなり遅くまで残っていた列車として人気のあった急行「かすが」の2両編成を作ってみました。
製作はかれこれ7~8年ぐらい前にかかるもので、当時既に同じ色の快速「みえ」用の製品がTOMIXから発売済みだったように記憶しています。
そもそもこれを作ったのは、当時MDプリンタを用いたストライプデカール作りに傾倒していて、中京地区の117系用のオレンジ帯(ピンストライプの入った初期バージョン...これも今はマイクロエースの製品がありますねw)を元々は作りたかったのですが寸法取りとかが難しく、まずキハ58系「みえ・かすが」用で試作してみようということから始まっているのだと記憶しています。
車体自体は全くいじるところはありません(キハ58がひょっとするとキハ82廃車発生品のエアサス台車と振り替えられていたとの記録も見た覚えがあるのですが、それは「みえ」用のみだったかもしれません....個のあたりの記憶はあいまいです...それをいいことにモデルでは台車はそのままとしてあります)。
運転会に持ち込むときはこれをケースの半端な空きスペースに入れておいて「ネタ切れ寸前になったときに取り出す」という運用で便利に使っています。
我が家では数少ない気動車ネタの1つでもあり、パンタもの主体のコレクションの中で異彩を放っています。

ここをクリックすると、鉄道模型・フィギュア関係の記事のまとめ記事にジャンプできます。そこからさらに他の鉄道模型関係の記事へジャンプできます。