新薬について


生まれる前から通っている

子ども医療センターでは

「病院側の財政面の関係で

   新薬をこの病院では取り扱えない」

と言われていましたぐすん(R4.12月頃)


主治医からその説明を受けた時、

隣にいた夫が

「僕たちとしてはこの治療を娘に受けさせたい

と思っています。県立で難しいなら、

大学病院の内分泌の先生に一度話を

伺うことはできますか。」


そして先月、大学病院を受診してきました。

先生のお話は...

「うちは大学病院なのでこういうことは

率先してやっていかないといけないと

思っています。来月から始めましょう。」


泣き笑い先生のお話を聞いて

夫婦で泣きそうになりました。


ついに我が家でも

治療が始まることとなりました。


新薬なので治療が始まれば1年間は

2週間に1回の通院になります(主治医より)。


子ども医療センターよりも、

大学病院の方が車で30秒と近く

勤務医の夫もいるので心強さはありますほんわか



自宅での毎日の注射...

看護師免許はあるものの、

保健師の経験しかなく

人に針を刺したことがないので

少し不安です。


でも1番ストレスを受けるのは娘。

家族みんなで頑張っていこうと思います。