平日の早朝、いつものように地元の駅まで歩いていると、後ろから中国語で話をしながら歩いてくる女性2人。
おそらく年齢や地域的(大学近く)なことから、学生と思われる。
私を追い抜き、交差点に差し掛かって、当たり前のように信号無視して、つき進んでいく。
確かに車は来ていないが、ここは中国ではない。中国は車が来ていても、信号無視は当たり前のようだが、日本に来たら、日本のルールに従うべきである。
最近では、ルールを守らない日本人も増えているが、だからと言ってルールを守らない奴らが正当化される訳ではない。
そんなことくらい…と言うかもしれないが、私からしたから、そんなこともできない人間が何ができる?と思ってしまう。
自分勝手にルールを解釈し、正当化する奴らは、最終的に人から見放される。
どんなに高い能力を身に付けても、トラブルメーカーとは手を組まないし、まして起業しても、ろくな部下したもてないだろう。
中国では力でゴリ押しが当たり前なのかもしれないが、日本では信頼性が重視される。
メリットは重要だが、それと匹敵するくらいリスク管理ができないといけない。
あの中国人の2人を見ていると、自分のメリットしか見ていないのがわかる。
もちろん、自分のメリットを重視するのは、当たり前だし、損はしたくない。
でも、そこにはルールがある。ひとつの小さなルールすら守らない人は、今後もいろんなルールを守らない可能性があるということを、見ている人に植え付けてしまう。
それは信頼を失い、結局損をすることになる。
目先のくだらないメリットを取ったことにより、その先にある大きなデメリットに気づかないのは、愚かであり、憐れである。
そして、その無責任な行動が、中国人全体のイメージをも悪くしてしまう。
まあ、中国人からしかたら、日本人に嫌われたほうが、名誉なのかもね…
わざわざ、日本に来てまで、不快感を撒き散らすのは、さすがとしか言いようがない。
でも、よく言われるのが、日本は中国に比べて国土面積も人口もはるかに少ないのに、みたいなことを聞くけど、単純に量より質の問題ってだけでしょ。
そこも国民性なのかな、量でものの価値をはかる中国と、質を重視する日本。
日本にわざわざきて、好き勝手やられるとやっぱり、不愉快ですね。
知り合いの中国人はいい人だけど、知らない中国人は不愉快に見えてしまう。
これは、私の性格の問題ですね。
いろんな情報源があり、見たいものだけを見ている結果なんでしょうね。