コンプライアンス…
これにより、バラエティーがつまらなくなった。
人気があるのはパワハラとセクハラネタ、これがいじめの助長になっている…
いじめの原因をテレビのせいにしているだけ、責任転嫁にしか聞こえない。
ちゃんと親が教育できていれば問題ない。
それにテレビは強制的に見せられている訳ではない。
見たくなければ見なければいいだけのこと。
選択権は視聴者にあるんだから。
ホラーが嫌いな人は子供が怖がるからダメだとテレビを批判するんですか?
恋愛ドラマが嫌いな人は子供に悪影響だからダメだと批判するんですか?
刑事ドラマで殺人シーンのコンプライアンスは?
医療ドラマで医療ミスシーンも悪影響では?
時代劇での人を切るシーンは?
文句を言い出したらきりがない…
コンプライアンスなんて言葉を使うなよ…ただ気に入らないだけでしょ。
好きな番組を選択して見ればいいじゃん。
結局お金を出しているのはスポンサーでしょ。
スポンサーの許可さえあれば何でもいいと思いますが…
別にこの番組のスポンサーやってるなんて…と考える人は少ないですよ。
むきになって正論をかざすことで自分に酔っているクレーマーに合わせてたら何もできなくなる。
これは私の持論ですが、番組でも仕事にも当てはまることです。
例えばマイナスが50として、プラスが150であれば評価は100。
マイナスを10で抑えてもプラスが30しかなければ評価は20。
マイナスが100でプラスが120なら評価は20のように考えています。
たとえ下品なバラエティーでマイナスが100でもプラスが200であればそれは評価に値すると思っています。
どんなにマイナスを0に近づけてもプラスが10しかだせなかったら、そこに価値はない。
マイナスを0でプラスを100にすればいいだろと言う奴がいる。
パワハラやセクハラで笑いをとらずに、違う形で笑いを取れと言うなら、どんな案があるのか聞きたい。
別にパワハラやセクハラネタを推奨する訳ではないが、否定するなら代替え案を出せ…否定だけならバカでもできる。
否定するのは簡単なことです。そんな簡単なことしかしてないということを自覚してほしい。
何でも人のせいにして、責任も取らず、得られるものはだけを要求する…
そんな人の声ばかりに怯えていたら何もできないよ。