イジメはなくならないだろう… | イースレイの賛否両論愚痴日記

イースレイの賛否両論愚痴日記

日常の不満、感動などを自分勝手な見解でお送りします(笑)

イジメをする方はゲーム感覚だろう。

イジメられる方は本当に苦しいだろう。

両方に共通するのは経験不足。

イジメ方はそれがどういう結果になるか、わからない。

イジメられる方は逃げ方がわからない。

そして、それを両者に説明しても理解はできない。
理解できるだけの経験がないのである。

であればどうすればいいのか?

カギを握るのは第三者の行動だろう。

それが同級生だったり先生だったりなどである。

第三者は外から見ている分、冷静に判断することができる。

この第三者が無視をしたら、何も解決しないだろう。

よくイジメられた方が転校するのは聞く話だが、本来ならイジメた方がいなくなるべきだろう。

そんな当たり前のことができない方がおかしい。

そもそも法律は万能ではない、冤罪も作るし、明らかに有罪なのに証拠不十分で不起訴なんてこともある。

検察側は国家権力と税金を使い犯人に仕立て上げるが、被告人は優秀な弁護士をつけるには大金が必要になる。

この時点で裁判は公平ではない。

検察側は国家権力を駆使して捜査ができる。都合の悪い証拠は提出しないのは当たり前。

起訴したら有罪にしないとならないから捏造まで平気でする。

対して弁護士の捜査には限界がある。平等と言えるほどの証拠を集めるのは困難である。

事件が起きたときに存在しない、検察と弁護士と裁判官がストーリーを組み立て想像で判決するのである。

高度なオママゴトだね。

イジメも事件も自分が関わらなければ所詮他人事。

これでは、何も変わらないだろうね。