16w4d 戌の日のお参りへ



こんばんは、こもりですヒヨコ



ついについに…


安定期に入りました~~飛び出すハート



双子に安定期はない、なんて言われますが

それでも無事16w、妊娠中期に仲間入りできたことが

嬉しいのです♡



というわけで、夫と戌の日に安産祈願をしてきました犬


朝は雨、気温も一日中低かったのですが

頑張って行ってきました泣き笑い






到着する頃には雨が上がっていて良かったですニコニコ



11:30からの祈祷に間に合うよう、

11:00頃にお寺に到着。


その後手水を済ませて

お護摩札申込用紙に必要事項を記入・提出しました。



お護摩札は金額によって大きさが違うのですが

一番大きいものは30,000円もするそうで。。びっくり


我が家には飾る場所がないのと

できれば持ち歩きたかったので

紙でできた5,000円の懐中紙札を申し込みました💮



その後、境内を少し回ってから

11:15頃に祈祷を行う大本堂に入ったのですが


とにかく


人、人、人~~~!!!

という感じでびっくり無気力



数えられないですが

500人以上集まってたように思います気づき



戌の日なので、妊婦さんが沢山かと思ってましたが

ちょくちょくお見かけするものの、

全体の割合としては多くない印象でした💡


きっと水天宮なら妊婦さんばかりかもしれませんが
そもそもこのお寺は厄除けで有名なので
色んな方がいらしてるんですね指差し


大本堂では大人数が畳に座った状態で

15分?ほどお経を聞き、

その後案内に従って移動しながらお参りをして

トータルで25~30分ほどで祈祷が終わりましたスター


ちなみに、突然お参りがスタートするのと

大本堂の中がそこそこ薄暗いので

お賽銭用の小銭を準備するのにてこずりました…笑


皆さんはお気をつけて笑い泣き


その後は、お護摩札を受け取るために
名字頭文字の行ごとに列に並んで待ちました。

私たちが祈祷を受けている間に
お護摩札に名前を書いてくれていたみたいです鉛筆


いただいた用紙に「祈祷時間からお護摩札の受け渡しまで40~50分ほど」とあった通り、
12:15頃に懐中紙札を受け取ることができました🌱

当たり前かもしれませんが、全てが達筆で嬉しい目がハート





これから母子手帳ケースに入れて
守ってもらおうと思いますラブラブ


そういえば、安産祈願なら
腹帯に祈祷してもらえるのかな?と思い
当日着用していたものとは別に
洗い替え用の腹帯も持参していたのですが
特に提出するタイミングはありませんでした😳笑

また、希望すればその場でさらしタイプの腹帯や
安産祈願のお守りも購入できるようでしたが
どちらも既に持っていたので
こもりはお寺では何も買わず雲


代わりに、帰り道の仲見世で
大好きな瓦せんべいとたくさん売っていたせき止め飴
記念に買って帰りましたとさニコニコ


お護摩札に加えて瓦せんべいとせき止め飴のパワーで
べびたちがすくすく育ちますように。。。


こもりヒヨコ