台風一過の快晴!
小学校のグラウンドは水捌けが良いので、朝一から練習開始



準備体操・しっぽ取り
昨日は1日台風の影響で外に出られなかったのか、やたら元気が良い
もちろんサッカーのDVD見たり、サッカーノート書いたりした優等生はいないでしょう
お菓子食べてゲーム or  YouTubeってのがほとんどだと思うけど、リフレッシュするなら何でもいいよ!
オフの日ってのは大事だからね


サーキット
鈍った身体に愛のムチって訳ではないけど、しっかりと走り込みのトレーニング
速く切り替えて走る子、一定のスピードで走る子、ダラっと走る子
試合でもそのままの動きしてるよ
普段のトレーニングは嘘をつきません


ボールコントロール
正式名称はコントロール オリエンタード
内容はもっと薄っぺらかったけど、僕の記憶では中2〜3くらいで練習してたような気がする・・・
時代は変わりました


1対1・1対2・2対3
人数少ない方から攻めの仕掛け
数的有利を活かしてボールを奪う時や、奪った後のプレースピードを上げる意識を高めるのが目的なんだけど、2対3の場所は3人目が上手く使えてないって言うか、3人目の動き方が今一


1対1も迫力が無いのですぐにやめた
もうちょっと試合をイメージできる感じにした方が良いのかな〜と思考中



2ヶ所の突破
コーチ3人も参加して「短くダイレクトを繋いだ後に、大きくサイドチェンジ」を意識させる
現時点では理解力があると思われる3人とチームを組んで、それだけを徹底してプレー
成功1回・失敗多数
失敗の数は気にせず、成功の感覚を覚えて欲しいけど・・・